Snow rabbit** -88ページ目

おせん


今日、やっと2巻以降を売っている本屋さんを発見!
5巻まで一気に買って来ました。

料理もの、好きで沢山読んできましたが…

……………


………………


一番いいかも。

1巻から面白いとは思っていたんですが、もう1冊読んで確信。
「料理もの」なんて括ったら勿体無い!
とにかくおせんさんが可愛らしくて艶っぽくて格好良くて。

作者のきくち正太さんは、独特の雰囲気の為に
ガラスペンを使い続けているのだとか。
実は別の作品を前に読んで、ちょっと苦手だった
(と言うか、当時まだ早かったのかも)ので、それ以降
読んでいなかったんですが、もっと早く出会っておけば良かった!
でも、これから先本をちょっとずつ集める楽しみが
出来たと思えば既刊を探すのも苦になりません♪
ドラマ、どんな風になるんだろう…。

あ、1日のも日記楽しく読みました!
ええと、2個目くらいまでは信じかけました。(笑)

お花見日和





土曜日、上野、銀座と出かけて来ました。
久々に両親と一緒。
まずは上野で桜。トイカメラで沢山写真を
撮ってきたので、出来上がりが楽しみ。
スワンボートも結構乗ってる人が大勢いました。
白だけなのかと思っていたらカラフルなんですね。


そして国際フォーラムで開催されていた
「日本フラワーデザイン大賞」へ。 
大変な混雑でしたが、こう言う花の飾り方も
あるんだな~、と感心しきりでした。
出品作品も、事前のデッサンが通らないと
展示させてもらえないのだそうで、
さすがにセンスを感じるものが沢山。



写真は国際フォーラム屋外のチューリップ。


その後は、松屋銀座の「ターシャ・テューダー展」へ。
絵本の原画が細かく、かわいらしくて、こちらも
すごい人でしたが良かったです。

お茶をしたり、箸屋さんを覗いたり、
かなり歩いたのが響いて夜はぐったりでしたが、
なかなか健康的な一日でした。(笑)

むむむ。

「医龍2」DVD発売が延びて、
4月16日になったみたいですね。

楽しみにしてたのになぁ。外山先生!
気長に待つことにします。
楽しみも延びたということで。

新ドラマ


今クールのドラマもほぼ終わりましたね。
1ポンドと貧乏~だけ…と言いつつ、結局
鹿男・薔薇~もしっかり見てました。この2作、
見ていくうちにどんどん続きが気になっちゃったんですよね。
最終的には家族で見てました。

そして次クール。
今回は特にないかな?と思っていたんですが、
「おせん」に興味津々…。
内容に引かれて原作を買ってみたら面白くて!
天然女将+料理+芸術+日本文化!
好きなもの満載で、どんな風に映像化されるのかが楽しみです。
ただ、まだ原作が重版されていないのか、どうしても
2巻が見つからないので、ドラマ化の波に乗って
平積みされるのを待って買おうと思います。
うっかり大人買いしないようにしないと。危険…。


そしてそして!
どうしても!と思っていた舞台があったんですが、
観に行ける事になりましたvv
(私信:ありがとう!ありがとう!!/笑)
5月の終わりに楽しみが増えました。
観劇自体も久しぶり。ドキドキです。

遅ればせながら…


すっかり日にちも過ぎてしまいましたが。
琢ちゃん、お誕生日おめでとうございます!
素敵な32歳になりますように。
スミレ~もいよいよ撮影開始とか。
こちらもまた、楽しい現場になるのでしょうね。

先日歯磨き指導をしてもらってから、
夜の歯磨き時間が15~20分掛かるようになりました。
歯磨きがこんなに大変なものだったとは…。
でも終わるとスッキリするので、この調子で
続けたいと思います。

お彼岸なので

ぼたもちを作ると母が言うのでお手伝いを。
小豆から餡を作るのって意外に手間のかかるものなんですね。
工程は簡単でも、時間が掛かる…。
出来上がったぼたもちはちょっと固めでしたが、
無事ご近所さんにおすそ分けされて行きました。

大泉さんは久々の北海道。
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭、復活何よりです。
「アフタースクール」上映なんですね。
キャストといいストーリーといい、すごく好きな
感じなので、一般上映が待ち遠しいです。

がんばった大賞…

ビデオに撮って、ドラマの辺りだけ見ました。
見ているドラマの多い時期だったので、見所が沢山。
「医龍2」…はやっぱりメイン3人でしたね~。
外山先生、後ろの方にちらっと映ったら…と淡い期待を
してたんですが。
でも伊集院先生がとにかく可愛かったので満足。

琢ちゃん、フジテレビ「アベレイジ」に出演とか。
これってラジオドラマ「日産 あ、アベレイジ」の
実写ドラマ化なんでしょうか。
休みの日に夕方ラジオ付いてると流れてきて、何度か聞いた事が。
もしコレなら、誰がどんな役なのか楽しみ。
それとも全く違うものなのか…それはそれで楽しみ。

UDON

昨日の放送見ました。
改めてリーダーの大きさ(笑)を感じ、
そして最後の小学校のシーンで、
劇場で見た時同様ちょっと泣きそうになりました。

そして大泉さんの登場シーンはやはり秀逸。
アスパラ持ってあれだけの登場だったのに、
本当インパクトありました。良い味。

ただ、楽しみにしていた「歌」シーンが
カットされていたのが残念。
版権の都合か、または時間の都合なのでしょうか。

udon
写真は今日のお昼。
以前会社でもらった四国が本社の
取引先からの頂き物。
美味でした。

マカロン

 リプトンのペットボトルに、PIERRE HERMEの
 アクセサリ・コレクションが付いてました。

maka
 会社近くのスーパーに大量入荷しているのを
 発見して何気なく買ったんですが、結構
 人気があってなかなか発見できない
 アイテムらしいと後で知りました。
 可愛かったので、明日まだあれば別バージョンも
 買ってこようと思います♪

お疲れ様でした!

貧乏男子、最終回。
オムオムさんの心境の変化が何だか可愛いなぁと
思いつつ見てました。
そしてあの二人が…!にはびっくり。
チャぎーは琢ちゃんらしさが良く出た役でしたね。
お疲れ様でした!
そしてそれに伴って「白い貧乏男子」も最終話。
毎回短いながらも続きが気になりつつ見てました。
北海道ロケは本当に寒い日の連続だったようで、
こちらもまたお疲れ様でした!

今クールのドラマがどんどん最終回を迎えて行きますね。
1ポンド~も終了。
石坂の名前は雄介。あんなに最後に判明するとは!(笑)

次クールはとりあえず見るドラマがなさそうなのですが、
貧乏~の後ドラマのCMを見て、ちょっと気になったりして。
料理絡みならちょっと見たいかも。