Snow rabbit** -89ページ目

琢ちゃんのお母さん

お誕生日おめでとうございます。
去年も琢ちゃん、日記でお祝いしてましたっけ?
良い親子関係ですよね、本当に。

そして会報、届きました!
2年に1度のジャンボリー。
何だか時が経つのは早いですね。前回が
ついこの間のような気がします。
会報そのものはさっと目を通しただけですが、
アフタースクールのレポート内の蔵之介さんにドキドキ。
(↑見る所間違ってます)
貧乏男子のレポート、あとでゆっくり読みます。



土、日とお泊り。
アレやらコレやら鑑賞したり鑑賞したり、
楽しく過ごして参りました。
森永くん…いいなぁ…。
そして大変可愛らしいお嫁さんを頂いて
帰ってきました。(笑)
いやはや、さすがの手技でございますvv
ありがとう!幸せにするよ!(私信)

白い貧乏男子


やっと今回配信分見てきました。
とうとう河野くんまで登場ですか!
やっぱり本編よりこっちの結末のが気になるなぁ。

そして本日、ドラマ自体の撮影も全て終了したようで。
お疲れ様でした!
琢ちゃんはもう次のドラマも決まってるんですよね。
BSフジ…見られないですが、HPやモバイルで
雰囲気だけでも楽しもうと思います。


話は違いますが。
某方がお店のカタログのモデルさんをされたとのこと。
ああ、ものすごく見たいですが!!
折を見てお問い合わせしてみよう。

ふと思い立って

4月始まりの手帳を購入。
学生の頃は随分活用してたんですが、社会人になって
買っても書き込みが続かなくなって「使わない派」になってました。
今年も買う予定はなかったんですが、3月の予定が把握できなく
なりそうだったので(主にチケット先行/笑)、小さいやつを。
シンプルなのを買ってきてカスタマイズしてみました。
はじめから柄が決まっているより、自分で付け足して行った方が
楽しいかも…と気づいたりして。
黄色無地にシマリスを配置。まさに趣味そのまま。(笑)

貧乏男子、いよいよ架橋ですね!
今日は琢ちゃんの出番も多く、「白い~」の方と
繋がるような部分があって良かったです。
テルテルと二人、橋の上の演技が好きでした。
いいなぁ、あのコンビやっぱり。

うっかりしてるうちに

もう3月。早いです、本当に。

昨日は久々に買い物、今日は父の手伝いで、喫茶店へ行ってきました。
壁を貸してくれる喫茶店があって、そこで趣味の写真の
個展を時々開かせてもらってるのです。



            

上が内部の様子。ちなみに飾ってある写真は
愛知県のお祭りの「手筒花火」です。
人が抱えて花火をあげる姿は迫力だとか。
そして下は窓際に飾ってあった桜。

そう言えば、CUEさんのズームインダイアリー、
さっきまとめて読みました。
久々にチームワークの揃った仲の良さを見ると、
なんだかほのぼのしますね。面白かった。

1ポンド、石坂ポイントは今回、まださらりとしか
見ていないのでもう一度見てから。
ただ一言。いつからそんなノリのいい子に!(笑)


火曜日…

月曜日に歯医者に行くと、それだけで一週間
終わったような気がしてそこからが長いです。(苦笑)

貧乏男子、本編の方は来週琢ちゃんの出番が多そうで
楽しみ。コミカルな演技が沢山見られそうです。
白い貧乏男子は…何かこっちの方が急展開という感じ。
あと数回でどんな流れになるんでしょうか…。

「1ポンドの福音」全撮影終了とのこと。
キャスト、スタッフの皆様お疲れ様でした!

日曜の夜になると

ああ、ずっと休みならいいのに…。
ふとそう思ってしまうのは怠け者でしょうか。
3月から社内事情がちょっと変わるので憂鬱…。
どうなるんだろ、あの会社。

最近ずっと不調だったお菓子作り。
普通に作っているつもりがイマイチ…な出来、と
いうのが続いてたんですが、久々に作ったパンナコッタが
意外と美味しくて一安心。
…砂糖入れ忘れかけたのは秘密。

以下、1ポンド石坂ポイント。
今回はなんと言っても上田さんとの掛け合いが
多かったのが良かった!プライベートでも仲の良いお二人、
並んで画面に映ってるだけで得した気分。

わざと負けてあげてるシーン、ダウンの瞬間の表情に
情けなさが詰まってました。いい子だから~、の会長の
台詞も好きだなぁ…。

そして皆で部屋で話してるシーン。
方膝を立てて頬杖をついた格好がまた色っぽい!
仕草や台詞、キツイ事を言いつつも、結局は
心配しているって言う姿が
良く出てるな~、と思いつつ見てました。

そして細かいところ。
上田さんがお父さんに本当の事を言いたいんだけど
言えない…な場面、頬に当てていた手がだんだん
口元にくる仕草に妙に一生くんらしさを感じました。(笑)

二回目。

貧乏男子、2回目。
相変わらずOPのテイストと色使いが好きです。
チャぎーとテルテルは相変わらず良いコンビだったし、
周りがコミカルなのでしっかり溶け込んでる気がしました。
それにしても堅気に見えないな…(笑)

そしてスピンオフ、白い貧乏男子。
短いながら、こっちの方が続き気になってしまったりして。
琢ちゃんの子供服でカレーを食べてる姿が
妙に可笑しくて、シゲさん演じるお父さんが
典型的な駄目父さんで、そこがまた良い感じ。

あ、そういえばここ数日中に、日記でとうとう
小橋姉さんに名前(本名)呼ばれました。
出ない名前だろうと思ってたのでちょっとびっくり。
今年はずっとアレでいくんでしょうか、日記。

耳をすませば

見ました。
原作連載当時大好きで、単行本も持っていた作品。
映画の方はまた少し違ったお話になってますが、
清々しくて良いですよね。
懐かしさを感じつつ、夢と希望いっぱいな二人が
羨ましくもあり。いいなぁ、青春だ。
聖司くんの声が一生さんだと初めて意識して見たんですが、
よーく聞いていると高いトーンの所に面影があるかな…?
当時中学生ですもんね。ある意味この頃の声が聞けるって貴重。

個人的には聖司くんのおじいさんが雫に
「あなたは素敵です」
と言うシーンが好きです。

話は飛びますが、商品検索しに行った堂
MAJOLICA MAJORCAのページがえらく凝っていてびっくり。
…スティックタイプの口紅、
なくなっちゃったんですかね…。

久々に…

DSのゲーム買ってみました。
1も途中で挫折したので、2どうしようかな…と
思ってたんですが、新しいチーム作りたくてうっかり購入。
発売日になかったら諦めようと思ってたのに、あった上に
初回特典までついてました。1が売れたから多めに入荷?
さて、今度は昇ります!(と言ったら何のゲームか分かるでしょうか)

TVがついていたので初めて「鹿男」見ちゃいました。
すごいストーリーだったんだなぁ…。
そして蔵之介先生また独特な役をやってらっしゃる。素敵。
父が妙に続きを気にしてました。(笑)

リーダーに…

ハナタレロケで一体どんな面白い神様降りてきたんでしょうか…。
見られない身としては非常に気になるところ。
モバイルで見たメイクと衣装は何だかすごい事に
なってましたが…。
やっぱり一度見てみたいです、ハナタレナックス。

そう言えば、医龍2のDVDBOX、初回特典は
(おそらく片岡さんが持ってたものと同じ)クマの
キーホルダーと、Team Medical Dragon パスケースとのこと。
パスケース……。なんとなく想像つきますが、
ネームプレート(中身入り)型とかだったら
いいのになぁと思いながら発売を待つ今日この頃。