Snow rabbit** -90ページ目

文化祭



 昨日、母の習っているアレンジメント教室の展示会
 に行ってきました。
 写真は体験で作ってきた花。
 色が多いとまとめるのが難しい…。
 会の人に「やりませんか~?」って誘われたけど、
 水曜昼間じゃ通えません。(笑)



以下、1ポンド石坂ポイント。


シスターがジムに来た時の面食らった顔。目パチパチ。
朝ごはん食べてる時の、箸を持っての「いただきます」と
何故かご飯とスクランブルエッグばっかり食べてるところ。(笑)
「石坂さんイチゴいります?」って聞かれてる所も
個人的にはすごくツボ。イチゴが好きなんだったら可愛いのに。
そして何より、シチューの下りの上田さんとのツーショット!
この二人が画面に収まってるのって素敵だ…!

一生くんは細かい所を見るのが大変楽しい役者さんなのです。

チビナックス

昨日うっかり受け取り忘れていた
「チビナックス2.0」DVD受け取ってきました。
なにやら可愛い絆創膏つき。そして「なんまらかわいいおまけ」
なるほど、そうやって使うものですか。
DVD自体はしばらく見られなそうですが、あのシュールな世界が
好きなので楽しみです。

そしても日記でリーダーがお勧めしていた
「文化庁メディア芸術祭」。
TVで見て気になってました。日程的に行けませんが、
リーダー行ったんですね。羨ましい!

歯抜いてきました。

歯医者二回目。
前に驚かれた歯を抜きに行って来ました。

…いい先生だ!!

麻酔もほとんど痛みなく入れてくれて、ちゃんと
効いてるかどうかもしっかり確認。
そして何より処置が早い!
処置自体も痛みを感じることなく、間近で見る
拡大鏡にちょっと感動する余裕すら。(笑)
しかしながら、前の歯医者さんの処置は
同業者が首を傾げるものだったようで…。

抜歯後も痛みや腫れはなくて安心。
しばらく不便ですが、見えない所なので
ケアに気をつけつつ過ごしたいと思います。


そして椎名さん(surface)、久々にご自身のブログに登場!
微熱続きだと言う記事から音沙汰なしだったので、
大丈夫なのかと気になってましたが、久しぶりの日記も
相変わらず愉快で一安心です。
「もうすぐ動きます」を楽しみにしております!


感想まとめて。

「貧乏男子」
今日はうっかり撮り忘れ…(汗)
でも放送は見ました。
琢ちゃん、今回はとにかく出てましたね~!
内容も出番も、この話が今までで一番好きかも。
いつも能天気に見えていた一美が、お母さんが絡んで
若干感情的になったからでしょうか。移入しやすかったです。

「白い貧乏男子」
父ちゃんの駄目っぷりが…。
そして看護師役に小橋姉さん!ああ言う役、似合いますね。
やっぱり今後が気になるところ。

ついでに「1ポンド」
…感想……ええと、前回に引き続き「石坂ポイント」を。(笑)
ビンタ後の表情もスパーリングも秀逸でしたが、
個人的に一番お気に入りなのは、リング上で乱闘になった
シーン、飛んできた会長に体当たりされる場面。
何気にしっかり受け止める姿勢を取って
倒れこんだ姿が好きだったり。細かい所ですが。

特集

昨日、夜の番組で「capsule 中田ヤスタカ氏特集」をやってました。
あんなに動いて喋っている所、実は初めて見ました。(笑)
自宅スタジオやら曲の作り方やら、ああ、なるほどあの音は
こういう風に作っているのかと見ておりました。
常に変わるから、完成形はいつも動いているといったその
言葉が、実に中田氏らしいなと思ったり。
そしてボーカルこしじまさんは、写真よりも歌ったり
喋ったりしているほうがずっとキュートな女性でした。

…関東地方、今日「かるた小町」なるドラマ放送日だったんですね。
すっかり忘れて見逃しました…。
シゲさん、どんな役だったんだろ。

も日記

リーダーと琢ちゃん久々の電話。
短縮ダイヤルの番号も、何だか緊張した様子も、
会話の内容も、なんだかいいなぁと思ったのでした。
最近は一人ひとりを見がちになってましたが、
久しぶりにほっこりさせて頂きました。

関東、明日はまた積雪とか。
降ると分かっていながら美容院の予定。
積もりませんように。

ダ・ヴィンチ

買ってきました。ちょっとネタバレ。

琢ちゃんはP11「気になるあの人の気になる1冊」の項で掲載。
飛行機の中は専ら読書という彼に
あー、さすが酔わないんだなぁ、と妙な感想を持ったのでした。
ちなみにお勧めしていた本は、前クールでシゲさんが
ゲスト出演した「あのドラマ」の原作です。
本当に良い本と出会った時の「この本を読み終えて
しまった事が腹立たしい」という気持ち、分かる気がします。
気になるから読みたいのだけれど、読み終わってしまうのが
勿体無くて、終わってしまったあとに妙な喪失感が残るという。(笑)
そう言や読み終わるのが勿体無くて8分目でやめてた本が
あったな…と思い出したので今夜あたり読もうかと。
ちなみに掲載写真は新しい宣材でした。

そして今回のダ・ヴィンチ。
個人的にもうひとつ素敵特集が。
「大人になった今だから『よつばと!』」
あずまきよひこ氏による、ちょっと変わった女の子の
日常と、それをとりまく人々を巧みに描いた「よつばと!」
実は大好きだったりします。
じっくり特集+あずま氏ロングインタビュー、
読み応えたっぷりです。仕事場写真にも興味津々。
「何でもやってみる、作ってみる」
それがあってこそ、あの世界が作られているのだなと
しみじみ感じたのでした。
「ケーキの話」の為に実際にケーキ作りまで
体験してみた(そしてブームになった)とはびっくり。

じわじわと…

増えてますね、琢ちゃんの言う通り。
貧乏男子、チャぎーとてるてるの出番。
今回は、自分の立場への葛藤があったり、本編でも
だんだん厚みのあるキャラクターになってきた感じがしました。

そして「白い~」!
花子のくだりは何だか普通にしみじみ見ちゃいました。
モリ子母さんがお母さんにしか見えません。
いやぁ、やっぱり次回が気になる展開。

さっぽろ雪まつり、開催ですね。
チビ達の雪像、近くで見たら迫力なんでしょうね~。
一度は行ってみたいお祭りです。

長かったような短かったような

一日でした。

まず朝。普段より少し早めに出たのにバスが来ない!
渋滞も思った以上。
来たバスはバスでぎゅうぎゅう詰めで、乗れないから
ドアを開けてくれない、もしくは開いても乗れない状態。
1時間待って、それでも乗れる気配がないので一旦帰宅。
(バス停から家が徒歩2,3分なので)
会社に電話をして、少し落ち着くまで待って出かけました。
電車も若干乱れていて、会社に着いたのは11時。
「休んじゃえば良かったのに~」って一緒に働いている人に
言われたんですが、折角残っている「代休」を
そんな所で使うのが勿体無かったので意地で出勤した…とは
さすがに言えませんでした。(笑)

そして帰りにはやっと歯医者。
……
………長いお付き合いになりそうです。(涙)

今回おかしくなった所、前の歯医者の処置そのものが
おかしかったようで「何だコレ…?(何をしたかったのか分からない
というニュアンス)」と半ば呆れられ不思議がられました。
他の詰め物も寿命がきていると言う事で、覚悟を決めて
全部治そうと思います。
でも、モニタを使って全部説明してくれて、治療の順番、方法、
丁寧に教えてくれる良い先生だったので安心。
大きな水槽があったので、しばらく明真に通っている気分で
通院しようと気を紛らわせてみたり。(苦笑)
改めて歯医者は選んで通うもの!そして定期的に
点検してもらいに行くもの!と思ったのでした。

あ、1ポンド感想。
え、ええと…来週の石坂さん…一体どんな事に…。
今回の内容としては、肉じゃがを食べた時の
リアクションにさすが!と思いました。
(ドラマ自体の感想じゃないし)

今日知った

母が「薔薇のない花屋」に地元が出てるんだって。
と言うので、ふぅん、と思っていたら、
登場する小学校が母校でした。(笑)
夕日が綺麗に見える、という条件で決まったそうですが、
下校時の夕日…覚えてないなぁ…。あの頃は
おうちに帰りましょう放送が流れるまで皆で校庭で遊んでいたから、
夕日よりそっちの方に夢中だったのかも、と思い出に浸りつつ
びっくりしている次第です。見てなかったんですが見てみよう。

仕事で表紙ちょこっと描かせていただいた本が出来上がったようです。
本屋さんで見かけた事はないですが、ハードカバー出版物は
初めてだったので不思議な感じ。
建築関係の本です。関東圏施工区域での発売の模様。

通販のはなし。

Amazonから届く予定の荷物があったのですが、昼間家に人が
いなかったので、夜に配送を変えてもらいました。
何時でもいいですよ~と言ったら22時過ぎに電話が掛かってきまして。
どうやら迷っておられた様子。近くまで来ていたので
「青く塗られた壁がある所を入って、階段のある家です」
と言ったらすぐ分かりました。
隣のおじさんが塗った背の高い真っ青な壁。
一瞬「ビニールシート!?」と思うような色の壁。
一度見たら忘れられないインパクトで、人に説明する時に
大変重宝しております。
青く塗られた当初はそらびっくりしましたけども。

さて、配送の中身はCDと本。

本命は、そんな本が出ているらしいと噂に聞きつつも、
もう手に入らないんだろうな~、と思っていた雑誌
「ドラマ 2008年1月号」。
在庫2点の時にギリギリで注文できました。
お目当ては「医龍2」 1・6・8話シナリオ掲載
主に6話!(笑)
ちょっとだけ目を通しましたが、ドラマ放送時と大まかな
流れは同じものの、細かい部分に違いがあって面白いです。

そしてずっと欲しいと思いつつ何となく持っていなかったCD、
contemode 「contemode V.A」
聞きたい曲があって2から買ったので後回しになっていたんですが、
やっぱり可愛い!良い感じです!!
これぞcontemode!と言った感じで、初めて聞く曲もすんなり
入ってきます。多数アーティスト参加ながら苦手な曲が
一つもないのがまた素敵。
やっぱりこの頃が好きだなぁ…と
思いつつ楽しんでおります。