IN THE MIDDLE


昨日MVが公開されました

カッコいい〜〜😍✨


映像はシンプルなのになんてドラマチックな展開


説得力のある2人が歌うからビンビン響きます

2人の心がちゃんと届いています


勇気が湧いてくるなぁ☺️




ここからはこの数日間のお話を。


コラボを伝えるプレスリリースが配信されてまもなく

2人がコメントで発した「真ん中」という言葉に対してSNSで否定的な意見が飛び交いました


実はコメントを読んだ時、私自身も少し違和感を覚えたのですが

本文を読めば「他人に左右されずに、世の中を広く中心から捉えて真実を見抜く目を持つ」スタンスと書いてあり

これまでの大知くんの言動やAIちゃんの活動から考えても

指摘されているような政治的な意味ではなくて

自分自身の心の在り方のことなんだなと理解しました


この時点で得られた情報はこのプレスリリースと短いティザー映像、それと本人達からのお知らせのみ


まだ曲の全貌は明らかになっていなかったのです


そんななかでコメントの「真ん中」だけが切り取られ

過剰な反応が始まり、それに便乗する声もあいまってアーティスト本人の批判にまで及ぶという

SNSの恐ろしさを目の当たりにしました



13日0時

配信リリースとともに

まず、歌詞を読みました

新曲聴くのに歌詞から確認したのって初めてだった


"探し続け 迷い続け

たどり着いたのは 真ん中

Now I found In my heart"


「真ん中」は自分の心の中にある


うん。

ちゃんと、はっきりとここで言ってる。 


まず、歌詞の中に答えがあってホッとしました



そしてMV公開直前のトークライブ

すごく楽しくて、2人の笑顔や愛に溢れるトークに心が和んだものの

このまま楽しいだけで終わってしまうのかなぁと思っていたところに

最後の最後、大知くんが「真ん中」についてきちんと説明してくれました


1'07'30〜

(ニュアンス含め、間違いなく伝わってほしいので文字起こしはしません)


やっぱりそういうことだよね

自分自身のことなんだ

この曲で伝えたかったのはそういうことなんだって

本人の口から聞けてほんとうによかった


最後に何か伝えたいことありますか?と聞かれた時点で残り時間はわずか(21時からMV公開が控えていたから)


普段自分が伝えたいことを話すとき

同じところ行ったり来たりで長くなってしまうのに(オイw)

昨日は時間のないなかよくぞねじ込んでまとめてくれました


1番聞きたかったことを話してくれて本当に嬉しかった



今回の件、この言葉を社会的な意味で捉えるか、個人的な心の在り方の話として捉えるかで

ここまで解釈が変わってしまうことに言葉の持つ力を痛感しました


社会の仕組みの両端を強者と弱者と捉えたときに、真ん中にいることは傍観者でいることであり

それだけで強者側へ加担していると見られること


考えればわかること、なのですが

私は最初そこまで気づけませんでした


そしてパワーバランスが同程度(例えば政治的な右、左)の場合でも

その真ん中にいる=中立が必ずしも良い意味で捉えられていないことも学びました


見ていて辛かったのは、2人を強者側についたとか、どっちつかずの傍観者と批判する流れ


傍観者が


"探し続け 悩み続け"

"もがき続け 迷い続け"


なんて歌詞書く?


物事を俯瞰しているからこその苦しみ、葛藤もあるし

自分の真ん中に落とし込んだ時、そこから自分がどう動いていくか、探し、悩み、もがき、迷うんだと思います


差別や暴力は論外として、2人はどんな立場の人にも愛とリスペクトをもって接しようとしています

(AIちゃんのTAP活動や、大知くんの普段の言動を見れば明白)


そこには自分自身の真ん中を大切にするように

お互いがお互いの真ん中を大切にして認め合って

乗り越えていきたいという思いが感じられます


まさに「愛」


ここで「愛」の話する?とか言われるかもしれないけど


昨年秋、「綺麗事と言われてもいい、笑われてもいいから愛の歌を歌いたかった」と発表した楽曲がこちら


三浦大知で「Antelope」

どうぞ!!

こういう歌を本気で歌ってるから

今回の真ん中だって説得力あるんだよな〜(やっぱりファンの欲目になっちゃうのかな…)


AIちゃんだってそう。

どうしたら平和な世界になるんだろうって真剣に考えてる


アーティストにとって作品はきっと自分の分身のようなもの

メッセージ性の強い作品はそれこそ身を削るような感覚で生み出していくのではないでしょうか?


自分はどっちつかずで傍観者でいます

なんて生ぬるいメッセージ込めるほど

ボーッと生きてる2人じゃないのは明らか



ざわざわの発端となったあのコメントはどのような経緯であのような活字になっていたんだろうと気になっていましたが

公開されたメイキング映像内で2人が発していた発言、ほぼそのままでした


これまでそれぞれに2人の活動や言動を見てきた人であれば

その「真ん中」に今回指摘されたような意味はないはずと想像できますが


コメントだけを読んだら誤解を招くことはじゅうぶんに考えられるし

「真ん中」という言葉に対してネガティブな印象を持っている人からしたら

何言ってんだ?となってしまうのはやむを得ないことだったかもしれない


おそらくMV撮影時にビデオに向かってあまり構えずに話したように思われ

それがそのままあのプレスリリースのコメントとなった印象を受けるのですが…

活字になるまでの過程に何かしらの配慮があればまた違った流れになっていたのかな



そして多くの意味を持つ言葉を使うことにはリスクが伴うことを学びました


真ん中、という言葉の持つ危うさ。


社会的な話してないじゃん、と言っても

そのように捉えられるリスクはあったわけで


あえての問題提起だとしたら狙いどおりではあると思うのですが

それは現時点では本人たちしかわかり得ないことでなんともいえません


自分自身、言葉を知り、理解し、使う力が必要だと思うとともに

社会をもっと知らなきゃいけないなと痛感しました



今回残念だったのは

まだ曲全体が公開されていない状態で

その言葉だけを捉えて

使われた真意を確かめもせずに

アーティスト本人の批判にまで及ぶという

過剰な反応をされてしまったこと


特に音楽に関わる仕事をしている人ほど曲をきちんと聴いて歌詞をすべて読んでから、判断してほしかった


そのうえでご自分の意見はこうだ、と発信していただきたかった


同じ業界にいるプロの方達だからこそ悲しかったな



それでね、そんな方たちはいい機会だから大知くんのゲーム実況見たらいいと思うんですよ!←は?笑


いや、冗談じゃなくてね


弱者に寄り添う気持ちとか

力ずくで自分の思いどおりにしようとする者への容赦ない怒りとか

相手を理解しようとする姿勢とか

差別に対する毅然とした態度とか


これぜんぶ、本人がガチでゲームしていてそういう局面に立った時に発した言葉、行動(ゲームだからボタン操作かw)からわかることです


YouTubeで「三浦大知のゲーム実況」で検索してもらえば見れますんでよかったらぜひ!


(て言っても、瞬間的にそういう発信をした人のほとんどは流れに乗っかって言いっぱなし投げっぱなし。自分の発言の始末などつけない。きっと曲をフルで聴くことも、ましてや本人達の言葉を聞くこともないんだろうな、残念ながら。とくに影響力のある人は、批判する相手をきちんと知ろうとする努力が必要だし、自分の発言には責任をもってほしいと思います)


とにかく、この数日のモヤモヤが完全に解消されたわけではないけれど


2人の気持ちを受け取ってようやく落ち着いてきています


AIちゃん、大知くん、UTAさん

素晴らしい音楽をありがとう✨


IN THE MIDDLE

大切に聴き続けていきたいです😊