次男の手術③受診、術前検査。 | めろんのつぶやき。

めろんのつぶやき。

農家の嫁のつぶやきです。

めろんです🍈 


昨日、記事完成とともに記事が消えるという、やる気を失う事象が起こりまして、イラつきとともに書き直しています。



前回の記事はこちら 



かかりつけの小児科医の「はやく取っちゃったら?」の言葉に苛立ちを感じながら帰宅し、ちょうど作業場にいた旦那と義母にもその話をしました。


すると、義母が

「ほんとで、早く取ったらいっちゃー」
(本当に、早く取ったらいいじゃない)


と医師に賛同。そして旦那も。

一人で色々悩んできた私の気持ちも知らないで簡単に言うよな…。
だいたい予約するのも受診するのも手術に付き添うのも、全部私なんだが…😑
そりゃ私だって早くスッキリさせてあげたいけどさ…。

と、またモヤモヤ🌀


「でも、まーを(旦那に)預けていくから、朝仕事はできなくなるし…」

「メロン仕事あるうちは無理だども、終わったらすればいっちゃー。合わせられるー。」


と、義母がなかなかゴリ押しでくるので、これは受診しないといつまでも言われるな、と確信😓

このとき(7月頭)、たしかまだデルタ株は私の地域に出ておらず、感染状況は少し落ち着いていたため、まぁ確かに受診するなら今かな、とも思いました。

でもオリンピックが始まったらまた感染者ガンガン増えるんじゃないかなぁ…😨

という不安はあったものの、秋冬になればまたコロナも他の感染症も不安が増すし、手術するなら気軽に休める就学前のほうがいいよな、という思いもあったため、勇気を振り絞って、病院に受診予約の電話をしました。



で、夏休みに入る前の7月中旬に受診。手術したい旨を伝えると、

主治医に
🧐「えっ、切るの?」
と聞かれて、

えっ、駄目なの😟??なんで驚くの😟??

と戸惑いつつも、決断した経緯を軽く話して、手術予約をすることに。

というわけで、8/24に入院、8/25に手術、8/26に退院、という、2泊3日のスケジュールに決定しました。




その日のうちに、
尿検査、血液検査、レントゲン、心電図
の術前検査をすることになりました。


血液検査は小児科で、と言われ、移動。
待合室で

「あのさー、血液検査って……実は注射で血取るんだよねー…」

と伝えたところ、



と、縦にシュッと伸びたのでつい笑ってしまいました😂
泣いても仕方ないけど、危ないから暴れちゃだめだよ、と伝えました。


しばらく待ってから呼ばれて処置室へ。

緊張のせいか、全然しゃべらないし目もボーゼンとしたままベッドに座り、確認のため名前を聞かれて、


名字いま決めました。はたけのめろん、畑野めろん、ってことで、はたの きー、にしました。


と、大っきな声で言って看護師さんに褒められましたが、心ここに在らず😂

じゃあお母さんは待合室でー、と退室を促され、きーに

「じゃあお母さんあっちで待ってるからね!」

と覗き込んで声をかけましたが、全然聞こえてないご様子…😓大丈夫かねこの子は…。



泣き声するかな、するかな、とドキドキして待ってましたが、処置室は静かなまま。

すると

「あれ?おかーさんは?」

と声が聞こえて、やっぱり聞いてなかったんだ、と笑いそうになりました😆


しばらくしたら、一人でスタスターっと歩いてきたので、えっ?脱走じゃないよね😨?!と、びっくりしていたら、看護師がやってきて、

🙂「終わりましたよー、すごく上手でした!」

😮「えっ!きー泣かなかったの?!すごい!カッコいいじゃん!!」

😗「えー全っ然痛くなかったよ!」


とドヤ顔。
予防接種はギャン泣きなのに、採血泣かないとかすごいな!!お母さんは採血のほうが嫌だぞ。。

待ち時間が長かった(受診から帰るまでに3時間かかった!!)けど静かに待てて、心電図やレントゲンでもしっかり名前を言って、ちゃんと検査してもらえた、立派なきーでした。


本当に感心したので、この日1日、よく泣かなかったね!と褒め称え続け、きーはドヤ顔をし続けていました😄




つづく!