次男の手術⑨退院!お家に帰ろう!! | めろんのつぶやき。

めろんのつぶやき。

農家の嫁のつぶやきです。

めろんです🍈


ブログの更新はいつもスマホからやってるんですが、私、フリック入力ってやつができない古いタイプの人間なんで、ぽちぽちぽちぽちめっちゃ面倒かったんですよ。


なので、ずっと欲しかったワイヤレスキーボードをゲットしました❤️



 

 

白にしたよ。


タイピング大好きなので(昔ワープロ検定受けたことあり)カチカチ打てて嬉しいです!


長男にも早打ちとかやらせてブラインドタッチできるようになったらいいなあなんて。←パソコンでやりゃいいのに




はじめから読む方はこちらから 




手術が無事に終わった翌朝。

6時に検温し、看護師さんが血圧を測りにきたあと、着替えたり顔を洗ったり、部屋の片付けをしたりしながら朝食の時間を待ちました。


いつもは5時半ごろ起きて、6時過ぎには朝食を食べているため、6時に起床して、7時半に朝ごはん、というのが結構辛かった!


お腹へった〜!と二人で時計をチラチラ見ながら7時半までお腹ぐーぐー言わせてました😅



やっと来た朝食を食べている間に、主治医の診察があるので来てくださいと看護師さんに言われて、途中で診察へ。



3針縫ってあった傷口はきれいで、問題なしということで、化膿止めの薬を塗ってもらい、ガーゼがついたテープを貼ってもらい、抜糸の予約をして診察はすぐに終了しました。


薬の処方があるので、10時過ぎは退院できますと言われて、旦那にお迎えを頼む連絡。




またすっかりくつろいでベッドでゲームをするきーでしたが、食事を買いに行く合間に病棟保育士さんにお世話になったので、プレイルームの壁にはりたいから一枚ほしいと言われていた塗り絵にお礼をかいてーと言うと、わかった!とすんなり書いてくれました。





こどもチャレンジのおかげで、見なくてもだいぶ平仮名が書けるようになりましたー。



保育士さんが取りに来ると言ってたんですが、こないまま退院の時間が迫ってきたので、ちょうど部屋にきた看護師さんに、お借りしていたパズルとこの塗り絵を保育士さんに渡してくださいとお願いしました。


すると、しばらくして保育士さんが。



塗り絵壁に貼ったよー!ありがとう!

と喜んでくださって嬉しかったです😌


退院のお祝いに、と、きーがすきなすみっコぐらしのキャラを折り紙で折ったものと、トイレットペーパーの芯と輪ゴムで作ったドラえもんのヨーヨーみたいなものをプレゼントしてくれました😢✨


きーも喜んで、これお家に持って帰っていいの😆?とはしゃいでました✨




時間になり、看護師さんに部屋をチェックしてもらって、ついに退院。

保育士さんがワゴンに荷物を乗せて1階まで送ってくださいました。


旦那が1階で待っていてくれたので、保育士さんにお礼を言って、お別れしました。

そのあと差額ベッド代や病院着、食事代などの支払いへ。

二泊三日で1万6千円弱でした。





ドラッグストアに寄って、テープやガーゼつきのおっきな絆創膏みたいなものを購入し、帰宅。



まずは二人でシャワーを浴びることに。

(傷口は湯船に浸からなければお風呂オッケー出されてました)


前日シャワー浴びなかったし、暑い日だったので、二人でスッキリして気分サイコーでした😌💕



きーも自宅に帰ってきて生き生きとして、早速にゃんこ大戦争のおもちゃで遊びはじめました。

病院に住むわ、とか言ってたけど、やっぱりお家が一番だね🏠



旦那に、まーはなんともなかったか、雨降りだったけど登校するときも降ってたかどうか聞いたところ、


「実は、朝車で送っていったんだよね…」


とのこと。

え?!なんで?!

雨だから歩きたくなくて、私じゃなく旦那だから甘えて送ってもらったのか?と思ったところ、


「朝ごはんでお腹いっぱいで苦しくて歩けないって言われて」


と…。

は?はぁ??いったい何食べさせたの?


「残りご飯があったから、オムライス作ったんだよね」



朝からオムライス😨





ありですか?みんな食べます?

私は朝は無理だなー…。


年に1回くらい、たまーーに時間があるときに旦那が発作的にオムライスを作るんですが(朝じゃなく昼とか夜ね)、あのね、ライスの量が半端ないんですよ。

私も腹はち切れそうで残したことあり。



まー…お父さんが朝から作ったからって、残せなかったんだろうな…。


学校でお腹痛くならなかったかな。

っていうか登校班の班長のママに電話したらしいけど、は??って思われなかったかな、といろいろ心配に😅




そんなまーが午後帰宅したときに(遠いためいつも私が車で迎えに行ってますが、この日はきーが昼寝するために旦那が迎えに行ってくれました)、玄関にいって


「おかえりーーー😆!!」


と出迎えたところ、超満面の笑みで






と答えてくれて、とっても嬉しくなりました。

待っててくれたんだな、喜んでくれてるな、って。



そのあときーも、まーとの対面をはたして、二人してもつれ合うように抱き合ってゲラゲラ笑ってました😌💕


喧嘩ばっかりだけど、やっぱり二人一緒がいいんだね、とじんわり😢✨



え?

数十分後には喧嘩してましたよ、ええ😒




保育園と相談して、まだ汗をかく時期だし、場所的にテープがすぐ剥がれてしまって、汚い手で触ってしまったりするとまずいし、抜糸するまでは登園控えましょうか、ということになり、しばらく夏休み延長することに。


9月に入ってから抜糸へ。



ついこの間、きーを保育士さんに頼んで1人で買い物に来ていた院内のコンビニを見たら、なんか懐かしい気持ちになってしまいました。笑


感じとしては、昔住んでいたアパートに来たみたいな?


戻りたいわけではないですが、コロナで代わり映えのない毎日、仕事も家事も休めないなかで、この入院で少し気持ちが変わって、きーとふたりきりでゆっくり過ごして、ある意味息抜きにもなってたのかな、と感じました。



私が首の手術をしたとき、抜糸はチクチクして怖かったので、きーどうなるかなーと思いましたが、椅子に座ってじっとして、全然嫌がることもなく、いい子で抜糸してもらいました。


一連の色々、本当によく頑張ったなあ、と感心しました。



そして翌日から無事に保育園復帰!



きーのお友達がみんなきーの登園を楽しみに待っていてくれたらしく😭


きーにいつも「だいすき」とお手紙をくれる女の子は、きーが来る日をずっと指折り数えて待っていてくれたそうで、再会したときは目がキラキラキラ〜😍ってなって、嬉しそうにハグしてましたよ!と先生から聞きました。笑


そうやって待っててくれて、再会を喜んでくれるお友達がいて、本当に感謝でした。

よかったね、きー😭❤️




傷も問題なく順調によくなっています。

紫外線のせいか、周りがすこし色素沈着ぽくなってますが、抜糸のときにテープ貼らなくていいと言われたのでそうしてました。


こんな感じになってます。
(写真だと傷苦手な人もいるかな、と絵にしてみました。きーのほっぺはリアルにこんな感じ😍まだおもちちゃん✨)




そして、つい先日、摘出した腫瘍の検査結果が出まして、私だけ病院に行ってきました。


結果は、やはり石灰化上皮腫であるとのことで、ホッとしました😭✨


これで数年前からもんもんとしていた首の腫瘍のあれこれが、一切終了しました!!




長くなってしまいましたが、読んでくださってありがとうございました!


石灰化上皮腫って言われたとき、麻酔のことや手術のこと、調べましたが全身麻酔でやったという情報が少なくて、そういう意味でも色々記録に残しておこう、と思って書き始めたので、もしも誰かの参考になれば幸いです。



きーの心配や応援をしてくださったみなさんも、本当にありがとうございました!

パワーいただきました😌⚡



入院のとき持っていったものも、あとで記録に残そうと思ってます。



ではまた!