確定申告 | 福間香奈さんを応援するブログ!

福間香奈さんを応援するブログ!

女流棋士の福間(旧姓里見)香奈さんを応援しています。その他将棋や自分の日常のことなど。

 昨年度分の確定申告期限が例年と同じく3月中旬なので、あと1か月ちょっととなりました。これまでは、サラリーマンとしての給与以外の微々たる収入、医療費控除、子供の年金支払いの控除、ふるさと納税の控除と、項目はいくらかありますが、計算の作業自体は割と単純だし毎年やっていることなので、慣れてしまえばそれほど苦労するでもなく。

 今年の申請では、父親から相続したアパート経営を青色申告することにしているので、損益計算書、貸借対照表etc.の簿記関係書類が必要になります。昔(20年くらい前...)日商簿記3級取ったことあるし、仕分けも別に家賃収入、修繕費、減価償却、課税(+旅費?)くらいなので真面目にやればそんなに大変ではないのでギリギリでやればなんとかなるし、最悪は税理士を探して頼み込む、くらいで考えていました。そろそろ、そのギリギリの時期がやってきた訳ですが、まだ尻に火が付かないキョロキョロ。さすがにこの3連休くらいでスタートしようかと思ってましたが...。明日から始めようかな。親父は青色申告してなかったのでバランスシートが存在せず、相続した段階でどう書けば良いのかが今一分かって無い。不動産事業だけやっている人は多いはずだけど、あまりネットでこれって参考になる記事が見つからない気がする。(本気で探せばあるかもしれないけど) というような具合で、そろそろ気合入れてガチでやらないとマズいかも。