[将棋]女流王位リーグ紅組激闘 :西山女流四冠vs大島女流初段 | 福間香奈さんを応援するブログ!

福間香奈さんを応援するブログ!

女流棋士の福間(旧姓里見)香奈さんを応援しています。その他将棋や自分の日常のことなど。

 本日は女流王位リーグ最終戦一斉対局があり、全6局が将棋連盟のモバイル中継に選ばれていました。中でも紅組の勝ち抜きを左右する注目の西山女流四冠対大島女流初段の一戦は、中日新聞がリアルタイムでYouTube放送を行うという女流棋戦では異例の盛り上がり。

 

 私も特別にどちらを応援するということもないですが、やはり気になって時々スマホで様子を見ていました。先手は居飛車の大島さん、後手の西山さんは三間飛車から左銀をスルスルと押上げ、5六の一歩を取ったのに対し、先手は左銀冠から7筋の位を取って玉頭を厚くという展開に。その後、3筋で飛車が向き合い互角の中盤戦。

 
ともすれば、西山さんの大捌きにあって形勢を崩すことになりそうな展開も想像されがちなのですが、実際はそうならず。ただ、消費時間に1時間くらいの差が付いてきました。
 
それでも一度は西山さんペースになりかけたのをグッとこらえて先手が反撃ムード。西山さんも残り時間ではだいぶリードしていたのだから、そこは若干強引に行き過ぎたか?(5九の銀が取られる)
 
100手を過ぎ、西山さんが猛攻を仕掛けるも、先手がやや余しているのではとのこと。この後、いよいよ▲6三歩成と反撃を開始。座敷の奥に目を移すと、中井女流六段と対局していた伊藤女流四段が終局となって立ち上がり。こちらも熱戦でしたが伊藤さんが勝って、この時点で西山さんの紅組リーグ勝ち抜けの線は消えました。(大島さんが勝てば5連勝で文句なし、負けると4勝1敗の三すくみで前期順位から伊藤さんとなる。)
 
 終盤戦に突入し、途中モバイル中継の形勢評価で先手98~100%となる局面も出て、絶体絶命の西山さんですが最後まで粘って一手差勝負に喰らい付く。西山さんは勝負形を作って長手数からでも一気に詰ませるという射程距離が長い最終盤力があるし、守りも粘り強く、1分将棋に突入した大島さんが勝ち切れるかどうかという戦いになりました。西山さんも自身の勝ち抜けが無くなったことに気づいていたかどうかは分かりませんが、目の前の盤に集中し簡単には負けられないという自分自身のプライドとの戦いでもあったのか。
 
長引く1分将棋でも崩れずに、大島さんが勝ち切るか?
 
160手を越え、とうとう混戦模様となり...。
 
この後、192手で後手の西山さんの勝利となりました。大激戦で、負けた大島さんは悔しさをバネにということになりますが、近々でマイナビ準決勝の加藤桃子女流四段との一戦が控えています。