受験に勝利する人の共通点6つ | 「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。

「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。

 訪問していただき有り難う御座います。このブログでは、京都大学、大阪大学、名古屋大学、国立大学医学部に合格できる学力をつけるためのアイディアを真摯に書かせてもらっております。

「京医6名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(812)

 学校革命=スクールレボリューション(503) 
受験に勝利する人の共通点6つ

1,志望校が決まっている+志望度(志望校への思い)が強い

 自分がどこに進学したいのか明確にして、その目標に向かって努力することが重要です。私の指導している生徒の方は「経済的余裕がないけど医者になりたいから自治医大しかない」といった明確な目標を持つ子が多いです。

 

2,ゴールを意識した長期計画が立てられている

 1年間の勉強計画を立て、それを順守することが大切です。学校で決められた宿題や課題さえやっていれば、志望校に合格できると考えるのは甘すぎます。自分の志望校の過去問を2周でも3周でもやる生徒の方が合格できる傾向は明確です。

 

3,勉強習慣や日常生活の行動がルーティン化されている

 毎日の勉強や生活が一定のパターンになっていることが、長期間の勉強を維持するためには重要です。早朝に登校して図書館で頭を使う数学を解く。午後疲れてきたら文系かもくを暗記する。寝る前に単語10個を覚える。そういう習慣が大切です。

 

4,今やっている勉強(参考書)の役割、目的を把握できている

 自分が何を学び、それがどのように役立つのかを理解していることが求められます。難関大の合格者の平均正答率は7割ほどですから、制限時間内に7割を解ききる必要があります。その目標達成のために、どのレベルの問題を解かないといけないのかを考えて参考書や問題集を選びましょう。

 

5,自分の内側から自信を作ることができる人

 自分自身の成長を感じ、それを自信に変えることができる人が成功します。最悪なのは他人の評価を気にすることです。他人がどう思おうと、あなたには関係がない。自分の進む道の妨害になるような人間関係は切り捨てて構いません。そうするべき。それだけの覚悟がないなら、難関大などめざしても無駄です。

 

6,敗因を分析し改善策を実行している人

 過去の失敗から学び、それを改善することができる人が成功します。定期テスト、実力テスト、模試などで連戦連勝の方などいません。時には順位が激しく落ちることがあるでしょう。そういう時は、冷静に「何がまずかったのか?」を考えて躊躇なく改善策を実行し続けましょう。

 
★当塾の医学部合格実績★
京大医学部医学科6名(2024,2022, 2016, 2014, 2013)
阪大医学部医学科4名(2023-3名、2014)
名大医学部医学科2名(2018, 2013)

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。

 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州で中学校教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、

国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験を7回受けて出題傾向を調査。英語81%、

数学70%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。

「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワー

クを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。

桑名市で指導中。God bless you. 指導を希望される方は、HPをご覧ください。