そろそろ秋植えの野菜の準備をと思うのに、ここ数日降った雨で 

我家の夏野菜は、また生き返っています。



野菜  野菜

毎日4,5本の収穫があるきゅうりにナス。 ナスは 伸びすぎた枝を切戻しました。



野菜
 きゅうりとナスに挟まれたピーマン

 

 あまり間を取らなかったので

 日当りが悪くて いつものように

 実が沢山つきません。


 大きく育った所を想像して間を

 取らないとこういう失敗がおこります


 来年に向け よい教訓になりました。


 でも、まだまだ元気なので

 ぼちぼちでも収穫が続きそうです。



 


今年初めて植えたズッキーニ 



野菜  野菜

カボチャの種類だけあって、結構長く伸びますね~ 

もっと広い所に植えてあげればよかったかな。

でも、バジルの周りをぐるりと上手に伸びています。

今年は 二本のズッキーニで十分すぎるぐらい 美味しく頂きました。




野菜  今年もジャングル化したミニトマト

 

 雨が降った途端 大量発生したカナブンに

 熟したトマトを食べられています。


 去年は しんじぃで今年はカナブンです。


 でも、二人で食べるには多すぎるので

 丁度いいくらいです。


 


           ★ 今年 一番の失敗作 ★



野菜
6月に蒔いた夏大根


夏中、特に念入りに散水したのに この状態。


もう~ がっかりだよむかっ


結局 1本も口に出来ませんでした。


ピリ辛の大根すり食べたかったのに!


種を蒔くのが遅すぎたのか、

雨が少なすぎたのか、

なんだかがっかりで、処分する気もおきません




ところで、何の防備もしないで外に出ると、途端やってくるのが、


あっという間に数箇所刺されています。

彼らも、涼しくなって息を吹き返したようです。 


なので、いつも以上に念入りに咽ながらスプレーを体中にして

蚊取り線香と 信用してない携帯用のノーマット持参して 外に出ています。




そうそう、ビオラの植替え、今日少しだけしました。



ビオラ  少しじゃないですね。


発芽の早かった二世のビオラから 失敗してもいいように 一先ずこれだけ。


後は様子を見ながら 順次植え替えていくつもりです。