土曜日は 天気予報通り朝から雨、

その雨も、帝釈峡に着く頃には上がって、一応持っていった傘はステッキ代わり

日頃の行いがいいからでしょう(?) そして 丁度 紅葉も今がピークのようです。



帝釈峡

この川下には、神龍湖があって、そこまで遊歩道がついていたのですが、途中通行止め

になっていて折り返し約1時間の散策コースです。


途中には 国の天然記念物に指定されている雄橋をくぐります


帝釈峡

これは、渓水の浸食作用でできた岩の天然橋。 日本一大きい天然橋ですって。


折り返し地点の所には、見所の一つ断魚渓があります。



帝釈峡

カルスト台地を流れる帝釈川唯一の急流場所で、紅葉と川の流れがなんともいえぬ風景



ゆっくり散策を楽しんだ後は、宿泊地の県民の森のホテルへ。

のんびりお風呂に入って、美味しい料理を頂いて でもやっぱり寝るのは皆早かった~


翌日は、雨は降ってないものの曇り空。


県民の森      

                        (県民の森センター付近の山)

紅葉の時期の日曜日とあって、朝から多くの人が入山して行きましたが、雨を予測して

軽装できた私達は、車でぐるっと回って立烏帽子山の駐車場から池の段へ



県民の森  池の段

      駐車場~池の段へ            池の段の頂上付近はガスがかかって・・・



立烏帽子山  立烏帽子山

  池の段から引き返して立烏帽子山へ       かかっていたガスも時々晴れる


駐車場~池の段~立烏帽子山~駐車場まで、約1時間適度な散策でしたが、

ガスがかかっていた上、山の上の紅葉はもう終りかけていてちょっと残念でした。



県民の森


そこまで来る山の中腹の方の紅葉が 今は綺麗です。


今回は、六人の参加だったので運転はマークXのしずちゃんの運転。

私は、ゆっくり途中の紅葉を楽しむ事ができました。

今は 本当に里山の紅葉が綺麗ですよ~


帰りは、道の駅で買物をしながら(西条柿もゲットしました) 


『ところで 今日の夕ご飯はどうするの?』

『もちろん、作るわよ。』 と一番良妻賢母のえりちゃん。


みんなは 一斉に 

『へぇ~ 』  

そして一人は『もちろん、作らないわよ。』と、道の駅で五目御飯と惣菜をゲット。


運転手のしずちゃんは、ご主人から電話があって

『作って待ってくれてるって。』


『わ~いいな~ 』


私は、娘も出かけていて夕食は一人。 

帰って冷蔵庫にあった物 適当に食べたのでした・・・わびし~