21歳 腎臓病のこーちゃんは

週に3回輸液を行っています。

 

1回 100ml です。

 

動物病院を変更し

先生と相談した結果

 

針→翼状針21G に変えました。

 

それまでは

18Gのまっすぐの針を使っていたのですが

点滴が早くて良いものの

こーちゃんにとっては痛いし。。。

 

21Gにしたことで

多少時間はかかりますが

輸液パックをギューッと

圧迫しながら行っているので

時間にすると3分→5分になったくらいです。

 

いつも悩んでいたのが

輸液パックの目盛100mlずつ

本当に正しくできているのか?

 

多少の誤差は大丈夫ですよ

と言われていたものの

やはり飼い主は心配。

 

他の飼い主さんのブログを拝読し

見つけたものは こちらのはかり。

アマゾンで購入しました。

 

(amazonさんからの画像)

 

わが家の場合

100mlを輸液するのに

だいたい105g使用すれば

そのくらいの量になります。

 

2人で輸液をしているので

加圧バッグはまだつかっていません。

 

私が、手でギューッと加圧しつつ

時折、計測して残量みています。

 

あと毎回ストップウォッチも

念のため使用しています。

(どのくらいでいつもやっているのかチェック)

 


フィットして寝ている