幼稚園バザー | 小学5年元気娘の学習と趣味と習い事と

小学5年元気娘の学習と趣味と習い事と

夢に向かって家庭学習に励む、バレエ大好き娘の日常をつづります。


今日は売上を全部銀行に預けてきました。


これで大役は終わり。


少しほっとしたところです。



うちの幼稚園のバザーについてちょっと説明すると、


お母さんたちは、4つの班に分かれて活動します。


食事班、マーケット班、ゲーム班、お買い物ごっこ班です。


食事班は、ケータリングで頼んだ焼きそば、パン、


おにぎりと唐揚げセット、飲み物、手作り菓子、かき氷、コーヒー、


先生たちのお餅やさんなどをやりました。


マーケット班は、引き出物、手作り品、赤ちゃん用品、


協賛会社による提供品などを販売しました。


ゲーム班は、ボーリングゲーム、魚釣りゲーム、スタンプラリー、


フェイスペインティングをやりました。


そしてお買い物ごっこは、「○○こどもしょうてん」と看板を立てて、


年長さんが売り子さんになって、プレ幼稚園、年少、年中、


その他の人にすべての商品10円で販売するイベント。


お母さんたちは9月から毎週集まって、このこどもしょうてんの


ための手作りおもちゃを作りました。


険やバトン、妖怪ウォッチ、うちわ、アクセサリー、伸びる険、


文房具などなど。


子供たちのお楽しみはこのお買い物ごっこです。


では、お買い物ごっこでのりんたんの様子です。








何か一生懸命商品の説明を聞いています。








アンパンマンのお財布の中には10円玉が10個。


これで10こ好きなものを買うことができます。








正面はアクセサリーのお店。


女の子たちが何やらお買い物しています。








子供たちの大好きなキャラクターのうちわ。




制限時間は20分。


のんびりやのりんたんは去年は時間内に10個の商品を


選べなかったのですが、今年は買うことができました。



この後2階のゲームのコーナーで楽しく遊んだそうです。


昨年はゲームもよく分からなくてできなかったのに、


今年は、「楽しかった~」と言っていました。



残念ながらマーケットのチーフだったので、


食事やゲームの方を回る余裕が全くなくて、


写真を撮ることができませんでした。


来年は役員を降りて、いろいろと回ってみたいです。



お母さんたち、特に役員はたいへんな労力ですが、


供たちが楽しんでくれたので良かったです。


それにたいへんだからこそ、みんなで協力しなきゃならないので


お母さん同士の信頼関係が強まります。


ママ友ってどこかよそよそしいところがありますが、


今回バザーを通して苦労を共にすることで、


絆が深まるなぁと実感しました。


やっぱり役員をやって良かったと思いました。