どうも猫馬です





今日は数学3の演習プラスです


とりあえず、腕は鈍ってなさそうでした

この調子で行きます





今日は数学の時間に雲先生が

「時間配分大事やで」


と言って、授業時間の約半分を時間の使い方について話してたのですが





これを聞いて


これって化学に応用できるな


と思ったんですよ




今まで化学は前から説いてたんですよ

でもそれだと焦るし、ケアレスするし、大問の最後の簡単な問題も取れないし


デメリットだらけだったのですよ



そして、原因は「自分の実力」だと思ってたんですよね


まあ自分の実力が心もとないもの事実ですが




時間の使い方も相当まずいんじゃないかと思いまして




今少し見直そうと考えてたところです





具体的には



目標40〜50

とすると


大問3×2で六つのパートに分かれてて



3パート→10点

3パート→5点


という取り方でもいいんですよね


で、そうなると


10点取るパートをXパート

5点とるパートをYパートとすると



Xには15分-20分かけて

Yには5分かける


こんくらいで、いいということです



そうすると結構時間的余裕が出てくるというか



割と楽に高得点を狙える気がするんですよね





これでこれからやっていきます



ではー




http://suguni.todai.in/ranklink.cgi?id=todaigo