どうも猫馬です




なんか最近色々安定してきた



友達もある程度できたし

授業もなんとなく受け方わかったし

まだサークルとかは本格的に始まってないからわかんないけど


まあこんなもんかなというのがわかってきた



とりあえずもう少し慣れてきたら色々なことをやってみたい



まずはバイトをもっと探す

単発でも良いからお金が欲しい


家庭教師は悩んでいる


もしかしたらこのブログ上でオンライン家庭教師の案内をするかもしれない

ただ、やる可能性はそこまで高くはないです

もしやるのだとしたらしっかり責任を持ってやりたいし

そこの覚悟とかがまだ定まってない気がしています



あと、このブログをちょっといじって稼げるようにしたり


なんか広告つければ稼げるらしいです


PVとかも月3万はあると思うし


でもそれなら個人的にブログ始めようかなーって気にもなります

どうしましょうかねえ






最近お金を頂く手段を模索中です



何せ冬休みは北海道行く予定がありますから




それまでに貯めておきたい







ギターもちょくちょくやってる


結構弾けるようになったというか、ただのコード弾きなら30分やれば大体弾ける感じまではいけた



とりあえず色々テクニックを勉強している最中です







近況はこんな感じ



ではー





どうも猫馬です





このブログは基本的に方針が迷走しているが、自分のコンセプトとしては主に受験生向きに発信している




このブログを見ている方の中には、医学部志望の人もたくさんいるだろう


そういう人たちに向けて、いま大学でどういうことをやっているのかを少し紹介しようと思う


少し言い方を変えると、入学してから一ヶ月弱のこの間に何が起こったのか説明していく

それをみて勉強のやる気を出してくれたりすれば、ブロガー冥利に尽きる







ブロガー冥利って言葉初めて使ったなあ笑







では、まず入学式だが


実は医科歯科では入学式の前に抗体検査を実施した


つまり、コロナ陽性かの検査があった


これは医療系大学かつ小規模大学だからこそできる技なのだが、全員に検査キットを郵送して家庭で検査してもらうのだ


なかなかお金のかかることをする


ちなみに検査は鼻に綿棒を突っ込む感じで、これを自分でやんないといけない



..これ本当に辛いんよ


鼻がめちゃくちゃ痛いが、仕方ない



ちなみに陰性でした







そして、入学式が始まる


これは15分で終わった


めちゃくちゃ短かった





それで、次の日は健康診断がある

これはただの健康診断とは少し違うらしく(他がわかんないけど)、四種ワクチンをしっかり打ってるか確認するために採血された



当然だが医学部生は医者の卵なわけで、病気の患者と接する機会が多い

そのためには、さまざまなワクチンを接種しないといけないのだ


これは他大学にはないところだろう





そして、ついに授業が始まるわけだが、ここは多分そんなにほかと変わらない


一年は教養を学ぶということで、国府台キャンパスで数学や物理、英語も学ぶのだ


だから、普段の毎日はそこまで医学部生らしくない





医科歯科はどうやら二年次から医学部の課程が始まり、かなり過酷なスケジュールとなるらしい


一年は医学と関係ないことをなりながら、ゆっくりと休憩する期間という位置づけだ




なので、そんなに課題も出ないし

割とゆっくり過ごしている





が、明日は生物の実験があるらしい



実験はどんなことをするのだろうと、ネットに掲示された資料を見ると、結構驚くべきものだった



実験内容はマウスの解剖らしい


資料にはマウスの解剖後の写真がどーんって載っていて


結構グロかった

まあもちろんそこらへんの耐性は人よりある(というか、なければ医学部目指さない)ので、気持ち悪くなったりはあんまりしなかったが



でも、「これが医学部なのかあ」と思った




まあ今日話せるのはこれくらいかな?




友人も結構できてきて、最近は大学行くのが少し楽しくなっている



これからも頑張りたい




もし何か書いて欲しい記事などがあったら、ぜひコメントしてください



何年度の問題を解いてみて所感を教えてとかでも良いです

どこの問題がわからないとかでもいいです

駿台の講師はどうだったとか、あの参考書はどうだとか、そういう質問にも答えます



ではー












どうも猫馬です




雲Tについての猫馬の感想を話そうと思う



彼には高3の一年間数学3Sαというところでお世話になった






彼のことで一つ思い出に残るエピソードがあって


僕がテキストの別解を思いついて雲Tに持ってきた時のことだ

その別解はイプシロンデルタ論法という大学で習う領域の手法を使っていた

僕は当時それを別の先生に聞いて、証明せずに使っていた



それで、別解を持ってきた時雲Tにかなり厳しめに咎められた


「それは証明できる?できなきゃ使っちゃダメだよ」

と言われた



このエピソードからわかると思うが、雲Tは証明を大事にする

授業の初回で散々聞かされるのだ



だから、基本的に高校数学で習うことはほぼ証明する

積分の意味もしっかり説明する

(中間値、平均値は流石にしないけど)

ちなみに積分の意味については大部分の高校が説明していない




まあここら辺を鑑みると、そう言った「根本原理」と言った部分を大切にする講師である



かと言って、問題解説を疎かにすることもない

しっかり問題を解く手順を説明して、発想も解きほぐす

検算についても詳しく解説してくれるし、なんなら試験当日のマインドコントロールまで説明してくれる

話も面白く、予習復習の方法についてもきっちり指南し、プリントでまとめてくださる




しっかり理解を深めてくれる講師でありながら、多くの面で気を配ってくれる、言ってしまえば相当優秀な講師であることは間違いない



彼の授業を僕はかなりお薦めする




欠点はほぼないが、あえて上げるとするならば、こちらを高校生と思っていることだろう



....いや、実際高校生なのだがそういう意味ではない



もっというと「相手を高校生と想定しているが故に証明を省略して話をわかりやすくしようとする」という点だ


これはある種良い点ではあるが、答案の厳密性に欠ける部分がたまに出てくる




まあこれは雲Tが再現答案を読み込んで「これくらい甘い証明でも大学は丸をつけてくれるだろう」という基準を持っているからこそだ



決して彼の能力が低いわけではない



ただ、ある程度数学ができる人にとっては、若干荒い解説にも見える

これは仕方のないことだ

ただ、解説が荒いからと言って捨てるのもあまりに勿体無い




というわけで、総括すると僕は雲Tをかなりお薦めする






ではー













どうも猫馬です




今日は久々に遠出した


って言ってもお茶の水行っただけだけど







お茶の水は楽器屋が多い

多分行ったことある人ならわかると思うけど


コンビニより多い


もっといい例えをすると



大阪の難波のたこ焼き屋くらい多い




つまり、至る所にあるのだ






で、今日はギターを見に行った

軽音で使うということで



今はエレキを持っていて

親が二十年前くらいに買っためちゃくちゃ安いやつで練習しているけど


流石にバンド組むときそれじゃダメだということで



アコギかエレキかわからないが


もう一本買うことにした


今日は下見に行った

試し弾きをして、どれがいいか目星をつけておくのだ


と言っても、お金はそんなにないので

基本的に初心者用のものを買うことになる

今日はアコギの初心者用のやつを色々弾いてみていた



そして、ある一本のギターを気に入った


多分アコギ買うならこれになると思う






エレキは買おうか迷ってる

アコギが今は欲しい

でも、多分エレキの方が使う機会が多い




今は絶賛迷い中だ



まあバイトしてお金を貯めれば買えるし、とりあえず片方買って時間経ったらもう片方買うのでもいい








あと、映画をみた


錦糸町で、コナンを見てきた



元々コナンは好きなのと

今回は主題歌がバンプなのだ


これは見に行かなきゃと思い見てきたが




結構面白かった

あんまり詳しくは言わないが、面白かったのは事実


ぜひ映画館へ


(この宣伝でコナンの映画側がギター買う用のお金くれないかなあ)







あとは、医科歯科の図書館行ってきた



いわゆるMDタワーという、まあなんかお茶の水の駅前のめちゃ大きいビルがあるのだが


そこの3階にある




置いてあるのはほぼ全て医学書で

まあまだ医学は習ってないので全くわからなかったが



医学と物理学とか、医学と数学とか


色々自分が興味を持てそうな本もたくさんあった





もっと勉強して、色々読めるようになりたい





最後にラーメンを食べた



高3の時にかなりお世話になったラーメン屋で

店名を博多天神という

雰囲気は町の博多ラーメン屋という感じで


安くて量が多く、美味しい


真っ白な豚骨スープで、味はそんなに濃くはない

その分色々とアレンジができるので飽きない

値段は550円


ぜひ博多天神へ


()




今日は色々あった



割と楽しかったし、能動的に色々行動することがあまりなかったので、割といい経験だった





ではー




*********




コバトシについての質問があったので



一年間受けた所感としては、良い先生だったと思っている



と言っても、僕は東大英語50点というかつてなくマズイ成績を叩き出しているので

当てになるかはわからないが



コバトシは速読より精読を重視する講師であることは間違いない



一つ一つの動詞、助動詞、助詞、記号に至るまでこちらが覚えやすくうまく体系的に説明する


しかし、そうであるが故に落とし穴が色々ある



まず、東大英語は速度もある程度は必要ということ

これは僕がわざわざいうほどでもない

自分で速度を上げる練習をすべきだ

だが、その際にコバトシの言ってたことを全無視していいわけではない

むしろコバトシの言ったことを瞬時に頭から取り出せて、速読の際に感覚として備わるほど身につけることが必要だと考える


根拠は、コバトシの説明がそもそも欧米人の「感覚」を言語化しているからだ

僕たちもコバトシの説明をうまく感覚として落とし込むことで、欧米人に似た思考ができるようになるというのを想定しているのではなかろうか


だが、それにはある程度の訓練がいるということは事実だろう

感覚は人から教えられるだけでは身につくものではないからだ




落とし穴の二つ目は、分かりやすすぎて復習を怠るということだ

これは僕がそうだった

分かりやすすぎるので、ノートを読んだだけで理解した気になれてしまう

これは大きな落とし穴だと思う





まあざっとこれくらいかな





とにかく復習を重要視するのが大切だと思う



ではー










どうも猫馬です




数3続きで申し訳ない

文系数学もそのうちやります















どうも猫馬です





昨日と今日で新歓に行ってきた



前にも言った通りMJDていう軽音サークルと水泳部だ



どちらも程よくゆるそうなので、僕にピッタリだなと感じた


水泳部は週2、3くらいで

軽音サークルはライブのための練習をバンドごとにする感じだから、不定期らしい





そして、駿台のバイトのシフトも決まった

四月の後半に一回あるらしい

結構楽しみ





最近ギターを買おうと思ってる


アコースティックギターだ


エレキは一応家にはあるのでそちらは必要ない




ちなみに自分は結構なギター初心者で

初心者向けの曲を色々探して演奏している


バレーコードはなんとか切り抜け

今はアルペジオなんかの指弾きが入った曲を練習している


nbunaさんの夜明けと蛍という曲を知っているだろうか?

この曲のカバーにいまは全力を注いでる





元々ボカロの曲のセルフカバーである


かなりしっとりとした曲だけど、そこがまたたまらない、という感じだ







そういえば明日は生物のプレースメントテストがある


実は今日のためにそこそこ生物の勉強をしてたのだ

主に分野が細胞だけなので、そこまで覚える量は多くなかったけど


高一以来の生物の勉強はなかなか難しかった



人それぞれ暗記の方法とかコツとか持ってて


僕も高一までは持ってるはずだったんだけど

物化選択の理系に入ってから覚えることが極端に減ってしまい

今や暗記がかなり苦手になってきてる



だから、生物の勉強は結構苦労した


今はそこそこできるようになっているという自負はあるけど




兎にも角にも、頑張ります




ではー




どうも猫馬です





この頃立て続けにイベントがある




入学式、健康診断、情報説明会がこの四日間で立て続けに来ている



何を話すべきか迷うが、特にどれも面白いことはない

多分ブロガーの人たちって、日常の中にある小さな発見に対して敏感な気がするけど

僕はあんまりそういうのは得意じゃない


だから、入学式とか大きなイベントでも、「特に面白いことはなかった」と思うようになってしまう


これは良くない気がする

少し反省






これからの話をすると


まず明日は水泳部の新歓があるらしい

それに参加する予定だ


水泳はそこそこ泳げる方だと思っているが

それも昔の話だ



何せ二年ほど泳いでないのだ

相当タイムも体力も落ちているはずである


この状態できついメニューをこなしたら、一瞬で乾涸びてしまう


なので、もし水泳部がゆるそうだったら入るけど

きつそうだったら入らない

と決めている






そして、明後日はMJDの新歓だ

MJDはなんの略かわかるだろうか?

僕はわからないが、いわゆる軽音サークルらしい



元々このブログでもバンドをやりたいということを結構話していた


それをやる予定だ


とりあえず最近はギターを再度練習し出している

ボーカルも練習している



まあそれはいいや


MJDはほとんど入るつもりでいる

もうほぼ確定で入る



楽しそうだしね







ではー







考察といいつつそんなに考察はしてないです







極限って感覚大事ですよね

どうも猫馬です




誰も興味ないと思うけど解析力学の話をしたい




今解析力学を勉強してて進みとしては正準方程式がわかったくらい




入学式までにはハミルトン形式あたりは終わらせたい




でも、正直変分原理や仮想仕事の原理が自分的にわかった気でいるような気がしてならない


結局作用関数ってどういうこと状態だし

具体的に設定すると多くの場合秒になるのだろうけど、イメージがつきにくい



あと仮想仕事の原理の説明が文章がミスってる気がする


色々と物理のサイトを回ったけど、やっぱり本が間違っている気がする

ネットのレビューを見ても間違えているところがちょいちょいあるらしくて



そういうのを聞くと勉強する気がなくなるというか





間違っているのか疑いながら知らない知識を吸収していくのは骨が折れるし


だから理解するのを今は放棄して

もう一度違う本を一周してみようかと考えていた






でも、よく考えるとそれって逆にチャンスで


本文の間違っているところをどんどん指摘していけば理解は深まっていくんじゃないかと思った



そもそも古代の物理学者は自分で一から理論を組み立てたんだし、

それを自分で展開していくことこそ最良の方法で、本頼りな今の現状は情けないことだと思った


というわけで、最近はまたやる気を出して勉強し出している



あんまり文章がまとまった気がしないが

勉強の真意について少し考えてみた







はい、つまらない話はここまで





最近は麻雀をやっている



ルールを覚えて、雀魂というオンライン麻雀のアプリで対戦している


賭け麻雀なんて言葉があるくらいでいいイメージがなかった麻雀だけど、ゲームとしてやるのは面白い


感覚としてはポーカーの変化系みたいな感じだ

ポーカーよりも色々複雑だが、ルールを覚えればかなり楽しい


確率について色々頭を使って、運に身を委ねる感覚は面白い



大学生は麻雀をやってないと馴染めないという噂を聞いて


微妙に嘘とも言い切れない気がして始めた麻雀だが、結果かなりはまっている

下手ではあるけれど



伊坂幸太郎の「砂漠」という小説でも、麻雀の描写がおおく、今読み返すとわかることが多くて面白い





最近は面白いゲームがないなあと嘆いてたけど、世の中そう退屈な物ではなく、意外と自分が面白いゲームを知らないだけということもある




何が言いたいかというと



色々とこれからもチャレンジしていきたいということです





ではー