どうも猫馬です







東大本番レベル模試の反省をしていきます




まず、物理からですね


1は結構いけました

重心と相対を使っていく、結構パズル的な面白い感じでした

16/20


2はいけたと思ったんですけど、なんと円の面積を焦って2a^2πとしてしまって


係数がかなりずれました

本来なら18/20くらいいけるはずだったのに

5/20です

悲しい



3は、時間が途中で切れました

10/20はあると思います


31/60です


絶対もっといけたのに、ここで止まってしまった





化学



1、アミノ酸は捨てました

この判断は結構良かったんじゃないかと思ってます

有機を全部取って11/20です


2、クロムの知識や序盤の諸々で点を落として、16/20です


3、ここは結構うまくいったと思いきや、蒸留の回数を一回勘違いして18/20です


45/60


くらいだと思います


答えはかなり覚えてて、多分大丈夫です






英語


1A 6 これはこんなもん

1B 10 いい感じに行けました

2A 2B わかりません、多分10 10くらいかと

3 22 まあまあ実力を上げた気がします

4A 6 普通です

4B 9 割と行けた気がする

5 9 全然いけなかった あまり合わせれてない





そして、数学です


昨日はかなり調子いいと言ってましたが、解答見てみたらミスりまくってました

最後の詰めとか、問題文読み間違えとか、かなり色々やらかしてて

70〜80くらいになりそうです




国語は、現代文がかなりいい線いってたので、相応に来ると思うし、古文漢文も10強くらいだと思われます







というわけで



国語45

数学75

物理31

化学45

英語80


で、276あたりだと思われます



反省も色々していきます




まず今回少し点数が少ないのは、明らかに数学です

うまく合わせることができれば、100越えもいけたのに、注意力散漫なせいでかなりやらかしました

本番では絶対しないという危機感を持てたと考えればプラスですけど

直していきたい



そして、物理

この円の面積ミスは、

最初に円の体積を書いてて

→やばい体積じゃなくて面積だ

→焦る

→ミスる


という流れでした

間違えを直すときは慎重にいきます






化学は時間配分を概ね守れて、上手に得点できた気がします

ただ、高分子が弱すぎるので、流石にそこらへんは鍛えていきたい




国語は言うことないです




英語は

まずリスニングが20点代に復帰したのは嬉しいです

本番までにしっかり聴き込んで、聞こえづらい環境でも24以上取れるようにしていきたい


あとは、講習を色々取っているので、それをこなしていく中で確認していきたいです





反省点は色々ありますが、全て本番に繋げます





ではー





http://suguni.todai.in/ranklink.cgi?id=todaigo