どうも猫馬です





今日はお茶の水に行ってました

化学です



点数はまあそこまで良くはないのですが、課題がどんどん見つかっていくのでそこを徐々に直していける感じがして気分がいいです





あと、Z会の予想問題の2回目もやりました


これは結構うまくいって



物理48

化学49

です


多分この通りに添削されると思います





計算問題に対して耐性をつけるっていうのが、猫馬の最近の課題で



それに関しては今回のZ会のレベルだったら対処できました



しかし、駿台の化学問題は他の大学のめんどくさい計算のやつを集めてるので


本来よりもかなり時間がかかるんですよね



それでも、計算耐性はつけておいた方がいいですから、しっかり復習します







物理に関しては、もうほとんど完成の領域に来たと思っています

かなりの確率で高得点を取れる自信が出てきました


これからも色々問題解きますが、基本45点を下回らないことを意識します




そして、化学も早くこの域に達せるように頑張ります


課題は


計算→三桁×三桁の連続問題など

有機→構造決定が上手くない


高分子は知識の補完はここ二、三日でしたので、計算に重点を置いていきます







あと、英語は毎日30分のフルリスニングをしてますね




かなり大変ですけど、30分に対する慣れをつけます

そして、24を上回るように


今日はうまくいって26でした

前回は20くらいかな?


明日も頑張る





あとは、色々と大問を解いて回したりしています






数学は問題文をしっかり読んで把握に努めることを意識します



数学は自信をなくすと終わりなので、それを無くさないように







ではー




http://suguni.todai.in/ranklink.cgi?id=todaigo