どうも猫馬です




最近かけてないですね





とりあえず足切りは超えました


東進の予想AI演習やってて

それが終わった時には親がもうみてて



受かってたよーって言ってくれました



出願ミスとかなくてよかったです




AI演習も結構調子良くて




2回目は数学が65で大失敗したんですがそれでも合計280とれて


1回目は今1日目終えましたが数学が95あたりを取れて


時間配分を再検討したらかなりうまくいきますね





というわけです




共通テストの方も、離散の平均がかなり低いですね


足切り自体が低いのは毎年ですが、平均も離散が低いんもんなんですかね



わからないですけど






とにかく気を抜ず、残りの期間駆け抜けます




あと、慶應医学部の過去問もやったんですけど


数学で失敗しましたね

慣れてなかったのもあるけど




数学75

物理76

化学72

英語100


あたりで


合計は323


一次合格最低点は251あたりだっので


余裕はありますが



二次のことを考えるともう少し取りたいです


なので最近は数学は結構対策してます


過去問をどんどん解いていって

計算量の感覚と難易度の感覚を養っています










東大はあと一週間と少しですね



猫馬のスケジュールは


15-16 AI演習


17-18 お茶の水で授業受け


19 慶應医学部入試


20 お茶の水で授業


21-22-23 復習 


24 ホテル入り


25-26-27 入試


という感じです



なんか


あと一週間で終わるんですね


感慨深いというか、なんというか



一年半努力を続けてきて

それはもうブログという形で生々しく残ってるわけですけど


一年前とか病んでましたからね





まあそれも終わるということで



感慨深いですね(2回目)




なんか語彙力が喪失してて申し訳ないです笑





とにかく今は勉強します


では





http://suguni.todai.in/ranklink.cgi?id=todaigo