【億男】竹の節をイメージして、休まず、常に1つ上を目指す。


わたくしはコンサルタントで起業して約20年、110億円売上げました。

わたくしの成功戦略の一つは、【着実に少しずつ】です。

なぜなら、集中力が2時間しか持たないからです。作業や思考、読書も一回、2時間以内しかやりません。それは、できるだけ2時間以内で終わらせようと、タイムチャレンジを毎回していることですし、オーバーする際は、2時間おきに休憩をするようにしています。


これは

【竹の節の法則】に則っております。


竹の節と成功の法則


誰でも、成功する人の共通点を知りたいと思うことがありますよね。成功する人は、どんな特徴や習慣を持っているのでしょうか。もちろん、成功する人はさまざまなタイプや分野がありますが、一つの法則があるとすれば、それは「竹の節の法則」があります。


竹の節の法則とは、

竹が成長する様子に例えたものです。

竹は、最初は地下で根を張り、しばらくは目に見える成長がありません。


しかし、ある時期になると、一気に高さを伸ばし、節へ節へと進んでいきます。このように、成功する人は、着実に少しずつ、休まず進むということです。


竹の節の法則を実践するには、以下の三つのポイントが重要です。


一つ目は、目標を明確にすることです。竹は、真っ直ぐに伸びることを目標としています。同様に、私たちは、自分の目指す方向や目標をはっきりと持つ必要があります。目標が明確であれば、進むべき道が見えやすくなります。


二つ目は、

計画を立てることです。竹は、節へ節へと進むことで、成長を遂げます。同様に、私たちは、目標に向かって、小さなステップを設定し、計画的に進める必要があります。計画があれば、進捗を確認しやすくなります。


三つ目は、

継続することです。竹は、休むことなく、成長を続けます。同様に、私たちは、挫折や困難にめげずに、継続的に努力する必要があります。継続があれば、成果を出しやすくなります。



竹の節の法則は、成功する人の法則です。


あなたも、竹のように、目標を明確にし、計画を立て、継続することで、成功に近づくことができます。竹の節へ一つずつ進むように、着実に少しずつ、小休止はいいですが、休止はダメです。


少しずつ、着実に前に進む




 最新刊

 杉本幸雄の本