プクッチまたしてもスベる アメバのメンテ回数も問題 | プクッチ劇場

プクッチ劇場

ギャンブル魂の真実

 全国300人のプクッチファンの皆さん、こんばんは。

$プクッチ劇場 メロッチ劇場

 3割8分バッターです。

 普通のバッターに戻ってしまいました。

 いや、3割8分打つだけでも凄いと思いますが。


 一発屋のミュージシャンが二曲目を外すのは実力がないから。



 世界歌謡祭出身のシンガーやバンドは一発屋が多かった。

 確かアラジンやトムキャットも世界歌謡祭出身。

 下積みのあるミュージシャンはそれなりの固定ファンがいるが、そういうモノがなく何かで賞を取ったミュージシャンは実力勝負になる。

 アラジンの高原兄いは名古屋出身(確か名商大在学中にグランプリを獲ったと記憶している)で、しばらく名古屋でレポーターなどの仕事をしていたと思うが最近、トンと噂を聞かない。


 サザンオールスターズが「いとしのエリー」で人気を磐石にしたように、昨日は真面目な記事でポイントを稼ぐブログこそ本物との狙いはハズレました。

 うちのブログに期待されていたのは、やはりお笑いだったようです。


 昨日、またプライムの申し込みがありました。


 あっざーす!

$プクッチ劇場 メロッチ劇場

 何度も言いますがプライム口座を持ったら井戸端会議は必見。

 ミッチーもこのように勝ち馬に乗る戦略で今頃利益が出てるでしょう。→13日2時25分のつぶやき


 しかし、うちのブログはこのように申し込みがあると一々ブログで皆さんにお知らせしてるものの、どうもこのお知らせをするがために悪戯で申し込みをする人が多いようだ。

 以前9連続否承認の際、アフィサイトがプライムに状況を聞いた時の回答は8件中(1件は違うアフィサイトだった)6件は口座開設がされてないとのことでした。

 つまりは審査に落ちたか、最初から口座を作る気がなくうちのブログが本当にアフィ結果を公表してるかどうかの「試し」だったようです。

 残りの2件は開設したものの入金がないとの返事でした。

 本当に口座開設をして取引してくれる人はコメント欄に何か一言書いてくれる人が多い。

 今のところプライムの申し込みは未承認4件ですが、このうちどれだけが承認されるかは謎です。

 3件はほぼ否承認になる見込みです。


 君達、うちのブログはアフィ報告にも虚偽はないから。

 検察みたいな真似はやめろ。

 石川議員扱いか?


            ギャンブル魂の真実


 昨日は意表を突くガイトナーの強いドル宣言や中国利上げなどのネタでドルはサンドバック状態で買い戻されまくり。

 一見、ユーロやポンドも弱いんじゃね?ドルって本当は強いんじゃない?という思惑が相場を覆ったと思うが、ドルストレートにおいてのドル買戻しは通貨安戦争において米国が一旦撤退したからと見る。

 G20が終われば再び米国はドル安政策に向けて進撃するだろう。

 そういう意味で今日のベージュブックには注目したい。


 今週ドル円は史上最高値にアタックするという予想が多かったが、このような逆噴射相場の仕組みをイズムのほうで書いてみたから真面目な相場予想を見たい人はイズムへ行ってね。

 ポジ先出しもしてるよ。


 そんなこともよりもだ、君達は笑いさえあればいいのか?

 これは何だ?

$プクッチ劇場 メロッチ劇場

 間違いなくうちのブログを読んでから百万石を見に行った奴がいるだろう?

 これじゃ、うちのブログが百万石のブログをアシストしているようだ。

 
 確かにうちのブログの10月13日、10月18日の記事を見てから百万石を見に行けば面白いだろう。

 しかし、そのお陰で百万石のアウト数が増えて、まるでまともなブログに見えるようになってしまった。

 2位3位の最終更新日の日付を見てほしい。→にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

 いや、ちょっとこのやり方はクソブログ連中の「気になるブログは13位→」「為替情報はここ→」というようなやり方のようで気が引けるが、百万石は「お疲れ」と言ったのが13日でそれ以降は更新停止、スキャブログも17日に更新したまま更新は停まっている。

 であるにもかかわらずうちのブログが、あと20pで王冠というところで再び上位ブログはターボをかけてうちのブログを振り切ろうとしている。

 「更新忘れてました」と言ってから既に一週間が経とうとしているが、またしても百万石は更新を忘れてるのか?

 アルツハイマーか?

 アルツハイマーブログにうちのブログが負けているとでも言うのか!


 いやいや、八つ当たりは良くないで。

$プクッチ劇場 メロッチ劇場

 実際に昨日のポイントは400p割れで普通に考えてもある程度、差が開くのはしょうがないんとちゃうか。

 いくらスリップストリームかけて上のブログの下に張り付いた言うても、F1やないから風の抵抗がなくなるわけではないわ。

 それに昨日はモロにパクリ内容やったからな。

 アメバのメンテがあって訪問者が少なかったというのもあると思うけど、宮沢賢治の詞パクっただけで王冠を取ろうという考えが甘いわ。

 本物やったら自分の言葉でブログ更新するべきやで。


 それも一理ある。

$プクッチ劇場 メロッチ劇場

 何でアメバってこうもメンテが多いんだ?

 メンテした割には全然グレードアップした感がないし、ただ単にシステムトラブルを直してるだけのようにも思える。

 大丈夫か?サイバの社長さんよ?

 そんなんだから奥菜恵にも逃げられたんじゃないのか?

 いや、つい興奮して関係ない人の傷をえぐるようなことを書いてしまった。

 しょうがないんでサイバのアフィでもしてみよう。

 そろそろ365にも口座作ったほうが良いですよ。

 近頃では手数料が安くなってますから勝ち組にとっては365のほうがお得ということもありますよ。




 「下手なナンピン、スカンピン」という株の格言がある。

 これを持ってFXにおいてもナンピンはしないほうが良いという人が結構いるようだ。

 しかし、これはあくまでも株の格言であって、それがそのままFXに当て嵌まるとは言えない。

 株というのは買い手がつかないとどうしようもないわけで、それも売りにおいてしか売り増しは出来ないわけだが、いや、買い増しするのも良いけどもそれをナンピンとは言わない。

 平均購買価格を下げるという効果がナンピンにはあるんだけども、FXにおいては利益が出てないのに同じ方向へポジを取ることを「売り上がる」とか「買い下がる」と言う。

 これはプライムディーラーも頻繁に使っている手法であって、FXにおいて同じ方向に利益が出てないにもかかわらずポジションを取るというのは別に悪い手法であるとは思えない。

 確かにマイナスのままポジションを増やせば相場がそのまま突き抜けてしまうと大怪我をすることになって、この株のスカンピン格言と同じことになるが、FXにおいてはこの格言は当て嵌まらないと自分は考えている。

 いや、これはあくまでも戦略があっての話なんで「下手なナンピン」は確かに良くない。

 だが、最初っからこの株の格言を信じて「売り上がる」もしくは「買い下がる」のは良くないというのは間違っていると思う。

 大きなレジやサポの前では相場は反転しやすい。

 昨日のドルの動きなんかがそうだが、しかし、これはG20への思惑や中国の突発的な動きに反応しただけであって、どこまで上がるかはわからないが、大きなファンダを見れば上がれば上がるほどドル円は売りのチャンスだ。

 その根拠はイズムの週間予想で書いた通りだが、戦略を持って「売り上がる」「買い下がる」はFXにおいては正攻法だと言えよう。

 どこまで上がるかはYAKARA次第。

 だからどこで売りで入っていいかは正確にはわからない。

 勿論テクニカルに於ける数値を目処にするのは良いが、それだってどこまでストップを狙いに来るかという投機の連中の思惑というのは個人トレーダーがわかるわけがない。

 ゆえにテクニカルに拠る出口からドル円を売り上がるという戦略は間違っていないはずだ。

 これは資産の過多にも拠るわけで資金の少ない人には向いてない戦略だが、充分な資金がある人にとってはある程度のリスクにさえ耐えることが出来れば入るのはどこでも良いとさえ言える。

 だからFXにおいてナンピン(「売り上がり」「買い下がり」)というのは悪い戦略ではないと言っておこう。

 いや、もう1回言っておくけど、あくまでも戦略があっての売り上がり、買い下がりにおいては、だ。


$プクッチ劇場残り2240062円


 中国の国家副主席に習氏が就任した。

 これで次期中国指導者は習氏になることがほぼ確実だ。

 剛腕小沢の眼力は間違っていなかった。

 間抜けの菅さんが首相にならなければ今頃日中は反日反中デモを繰り返すというような事態にはなっていなかったはずだ。

 副島先生の本に拠ればこの習という人物は善人ではないということだが、近代政治学の祖マキアヴェリの説に拠れば「政治の中心にあるのは悪」だそうだ。

 この激動の時代、日本のように馬鹿正直にモノを言ったところで悪の帝国米国に勝てるわけがない。

 ある意味、悪の部分もなければ国際政治の舞台で日本は諸外国に打ち勝つことが出来ないだろう。

 「断固」を繰り返したところで世界が日本を見る目は冷ややかだ。

 やがてドル円は史上最高値を更新する。

 それは間違いない。

 しかし、その前に一波乱二波乱はあるかもしれない。

 そのまま落ちて70円割れまで行くかもしれない。

 何にしても円が買われることは間違いない。

 管政権が弱いと思われているからこそ、日本はこのように通貨安戦争において一人負け状態になっているのだ。

 そもそも参院選で惨敗したにもかかわらず首相の座にいること自体がおかしい。

 小沢氏の問題が民意に拠るものだというのなら、選挙で負けたのも民意に拠るものだ。

 あっちは良くてこっちは悪いじゃ話の筋が通らないだろう。



       我、真実を追究する者なり



プクッチ劇場



 おい、J・オッサン。

$プクッチ劇場 メロッチ劇場

 昨日に続いて真面目なことばっかり書いてるとまた人気が落ちるで。
 
 うちのブログに期待されてるのは真面目な為替相場論や政治論やなくてお笑いやで。

 浮動票を掴むにはお笑いしかないで。



 確かにそうだが。

$プクッチ劇場 メロッチ劇場チワワ州の町にて

 本物を目指すなら真面目なことでもポイントが取れないと王冠は手に入らないのだ。



 業務連絡ですけど、以前使っていたNIFTYがメールサービスを停止したので、NIFTYにメールを送っても自分には届きません。

 新しいメルアドを探索中。


にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村
当ブログナンバー1認定業者プライム
プクッチメイン口座
10月業者比較←見てね