ちょっと天然砥石の勉強 | 包丁研ぎ師月山の包丁研ぎ磨ぎブログ

包丁研ぎ師月山の包丁研ぎ磨ぎブログ

人として包丁研ぎ師としての日常や発見、気づきなどを書いています。

目指すは包丁研ぎ世界一。みなさんに少しでも刃物に興味を持っていただければ幸いです。

高級鍛造刃物販売、修理研ぎをする三代目です!

http://www.tsukiyama.jp/

今日は昼から研ぎ講習!

神戸からお越しのお客様で、知人に当店の講習のことを聞いてご予約いただきました(-^□^-)

なかなかマニアック度が増している講習ですが、ご夫婦お二人で受講いただきご満足いただけたのではないかと感じています。

また来店されたいとのことでしたので、その日が楽しみです!



講習とは別に某高校の三年生が来店。

天然砥石について知りたいとのことでした。

実は僕は天然砥石を使いはしますが、とても深い知識はありません(;^_^A

もちろん山の産地や場所、地層の成り立ちくらいはわかるのですが、天然砥石を見て「どこのどの地層か?」と言われてもわかるレベルではありません。

また「研げ具合は?」と聞かれることもありますが、天然砥石は刃物の相性があるのでこれも答えがでません。

質問に対して表面的な回答しかできませんでした(>_<)

何も知らないのではと言われかねません(^_^;)

そこでもう少し知識の補充に手持ちの資料を二人で漁ってみました(>_<)



持っていた資料に砥石の硬さ、粒子の細かさがグラフにされたものがありました。

砥石の層によっても違うでしょうから、あくまで平均値のグラフだと思います。


ある砥石屋さんからいただいた資料ですが、縦が硬度、横が粒子の細かさを表しています。


中山がこの砥石屋さんの評価でも粒子が細かいと書いていますね。

中山の人気はこの粒子の細かさと平面精度が高さかもしれないですね。

また中山の巣板は研磨性も優れているように感じます。

ただこのグラフにない奥殿や菖蒲はどこになるのか気になりますね(^_^;)



見て感じたのは包丁によいと言われている日照山の粒子が他と比べて荒いことです。

確かに日照山は荒いためか、よく研げる印象は強いですね。

またはっかが軟らかく、こちらも包丁に人気があると聞きます。

ただ大突の砥石が包丁に合うということを書いた資料もあるので・・・。



改めて見返してみると勉強になりますね。

もちろんこれだけで砥石の特長を決めることはできませんし、刃物に合う合わないがありますが参考になりますね(⌒‐⌒)

近く京都の砥石屋で話を聞かせていただこうと考えています。

またそろそろ新しい砥石を購入するのもいいかもしれません。

まだまだ勉強することはありますね!

今度の日曜日にまた実験をするので、時間があれば日照山と中山で研いだ包丁で切り比べてみたいです。



明日はお店はおやすみです。

また木曜日からがんばるぞ!

ではおやすみなさいm(__)m