こんばんはニコニコ

いつもブログをお読みいただき、
ホントにありがとうございますm(_ _)m

告別式までのことを、
やっと書き終えることが出来ました。

明日はいよいよダンナの一周忌法要。

今日で10連勤も終わり、
今ダンナの故郷に向かう電車の中でこのブログを書いています。

一周忌法要までにどうしても告別式までのことを書き終えたくて、
仕事の合間や深夜にブログを書き溜め、
ハイピッチでブログをUPさせていただきました爆笑

もう1年なのか…まだ1年なのか…

ホントに訳のわからないまま進んできた1年でした。

ダンナの祥月命日は7月5日ですが、
去年と同じ季節になり、
半袖を着始めた頃から私は次第に精神的に不安定になってきました。

だからお酒の量も増えてしまったのかもしれません。

ここまでブログを書いてきましたが、
正直言うと…とてもしんどかったです。

ツラかった過去と向き合い、
もう一度ダンナが倒れたときのことから思い出し、
告別式までのことを綴るのに、
何度泣きながらブログを書いたかわかりません。

そこまでしてどうしてブログを書くのか?…

それは死別してすぐの時に、
ツラくてどうしようもなくなった私は、
同じような人がいないかとネットを彷徨っていました。

そんな時にご主人が亡くなられてから葬儀までのことを、
ブログで詳しく書かれている方を見つけたんです。

突然ダンナに死なれてしまってどうしていいかわからない…

葬儀なんてどうすればいいのかわからない…

当時パニック状態だった私は、
そのブログを読むことで共感という支えを得ました。

死別ブログは苦しい想いを吐き出されてる方ばかりですが、
その苦しさからどうしても亡くなってから葬儀までの詳細を書かれている方がとても少ないんです。

当たり前ですよね…

ツラくて思い出したくもありませんから…

だから私がその方のブログに救われたように
私も今まさにご家族に亡くなられてどうすればいいかわからず真っ暗闇の中を歩いてる方の、
ささやかな灯火になれないものかと考え始めたんです。  

そして辿りついたのが私もその方と同じように「ブログを書く」ということでした。

書くからにはツラいことでも出来るだけ詳細に、
その時々の心境を織り交ぜながら書きたい…

でもツラくなることが解っているブログを書くには覚悟も要る…

結局ブログを書き始める決心がついたのは、
ダンナが亡くなって半年を過ぎた頃でした。

途中過去の話しに逸れたりもしましたが、
そんな私の想いもあり、
告別式までのことを書き終えるのにこんなに時間がかかってしまいました汗

今はブログを始めてホントによかったと思います。

まだ四十九日までは過去を振り返って書いていきたいと思っています。

一周忌法要を前に、
いつもたくさんの「いいね」やコメント、メッセージをいただき、
ここまで私を支えてくださった皆さまにお礼を言わせて下さい!!



いつも私のことを支えていただき

皆さまホントに

ありがとうございますキラキラ

心から感謝いたしますブーケ1



一周忌法要、頑張ってまいります天使


これからもどうぞ
よろしくお願いいたしますおねがい