追記…今頃アメブロからのメッセージに気づきましたあせる
アメトピに掲載されてたんですねガーン
全然知りませんでした汗
でも探しても見つからないんですあせる
私の記事がアメトピに載っていたのを見る方法をどなたか教えてください!
すみませんあせるよろしくお願いします🙇‍♀️



こんばんはニコニコ
だんだんと秋めいてきましたねイチョウ

コチラの記事にたくさんのコメントをありがとうございました!

もうたまにしかブログも書いていないのに過去記事もたくさんの方が読んでくれたみたいで、
先ほど確認したらフォロワーさんが200人も増えていてビックリしました!ガーン

ランキングにまで入れさせていただいて、
皆さまにはいつも感謝の気持ちでいっぱいですキラキラ

そして…

いただいたコメントひとつひとつに胸がいっぱいになりましたえーん

皆さまとはブログを通してのご縁にはなりますが、
私と同じように世間のしがらみと闘っている方がたくさんいるんだなと思うと心強いです照れ

ホントにいつもありがとうございますキラキラ


先日のブログに書きました『遺産』についてですが、
夫が亡くなってしまうと妻には夫の実家や親戚から相続を受ける権利もなくなるそうですね。

結局夫が亡くなってしまうと妻は離婚と同等の扱いになってしまう…

以前ブログに書いて批判のご意見もあった
ふとこの言葉をまた思い出してしまいました

でも夫の実家や親戚の扶養義務はそのまま…
夫の実家や親戚と縁を切りたいなら、
『姻族関係終了届』を出さなくてはいけません。

扶養義務は残るのに遺産を相続出来ないなんてなんだか変ですよね?

義両親の面倒を嫁の立場である私が看たとしても、
ダンナが亡くなっていたら、
私には義両親の遺産を相続する権利はないわけです。

この事に関して今後若干の法改正もあるようですが、
死別してしまうと『嫁』という立場に法律は優しくないんですね。

だから叔父の私には対する心配はムダ!ってこと爆笑

叔父さん!安心してください!
私、嫁ですから(笑)
遺産もらう権利ないですから!(笑)笑い泣き

ダンナが亡くなってしまった今…
もう義実家や親戚とはいつでも縁を切れるんですものね。
姓だって旧姓に戻すことも出来るし…

でも義両親や義弟や義妹はとても良い人たちなので義実家とは縁を切るつもりはありません。

遺産とかそんなのは関係なく、
義両親に介護が必要になったら面倒を看ようとも思っています。

ただ周りの親戚が…ウザい…(笑)

ここらへんが今の私のストレスですが、
なんとか自分の気持ちと折り合いをつけていくしかありませんね照れ

クヨクヨしてても仕方ないしニヤリ

またストレスが溜まったら吐き出させてくださいね!


フォロワーの皆さま

いつも私のココロを救っていただき
ありがとうございますおねがい

これからもよろしくお願いしますアップ





コメントのお返事、
仕事の合間にお返ししていますが、
おひとりおひとりのコメントにゆっくりお返事を返しているもので時間がかかっていて申し訳ありません🙇‍♀️
仕事も立て込んでいるのでまだ時間がかかるかもしれませんが、
どうぞ気長にお待ちくださいしょぼん

ブロ友さんのところにも現在なかなかお邪魔できなくなっていますガーン
お邪魔した際には『いいね』をさせていただいてますので、
のんびりお付き合いくださいませニコニコ

前の記事にお返事を返し終わっていないので、
このブログのコメント欄は閉めさせていただいてます。
すみません汗

よろしくお願いします🙇‍♀️