和香堂ブログ10 意外と助かる夏野菜

 

 

 

大西です。残暑お見舞い申し上げます。今シーズンも猛烈な暑さを、さらには体温

を凌ぐ暑さをも、幾度も乗り越えてきましたね。二十四節季の立秋も処暑も過ぎ、暦

の上では秋ですがまだまだ夏と言わんばかりの30℃を超える暑い日もありそうです

。食欲がなくなったり、力がわかない、ということになっていませんか。

 

 ところで、夏野菜というとどんな野菜を思い浮かべるでしょうか。トマト、きゅう

り、なす、ピーマン、ゴーヤ、などなど。色鮮やかな野菜が多いですよね。

 夏野菜を食べると、夏に体内で不足しがちなビタミン・ミネラルなどの重要な栄養

素を上手に補うことができるのです。

 夏野菜といっても、一年を通してスーパーで売られています。コンビニでも彩り豊

かなサラダやサンドイッチなどがいつでも購入できます。野菜の栽培技術や輸送技術

が進んだおかげですね。

 野菜には旬があります。旬の時期に旬の野菜をいただくことをおすすめしたいです

 なぜなら、野菜の栄養価が最高になるのが、旬といわれる時期だからです。夏に収

穫する夏野菜には、他の季節に収穫するものよりも、体を冷やす、水分を補うなどの

働きをもつ栄養素が含まれており、一方の冬に収穫する冬野菜には、免疫力を高め、

風邪の予防などの働きをもつ栄養素が含まれています。旬の野菜には、その時期に必

要な栄養素がたっぷりというわけなのです。

 

 夏野菜で夏に必要な栄養素を補える、と先程書きました。様々な夏野菜に多く含ま

れる栄養素を挙げてみます。

 

 ビタミンA:皮膚・粘膜の機能維持に作用します。皮膚・粘膜は感染症の防御に働

くため、ビタミンAは抗感染症ビタミンとも言われています。

 β-カロテン:抗酸化作用があります。体内で必要な時にビタミンAに変化します

 ビタミンC:抗酸化作用があり、皮膚・血管などの細胞同士をつなぐコラーゲンの

合成に必要です。

 ビタミンE:強い抗酸化作用があります。紫外線などの刺激から皮膚を守る働きが

あり、血行の促進にも役立ちます。しみや日焼けの原因となるメラニンの排出の役割

も担っています。

 カリウム:ナトリウムの排泄に関与し血圧を下げる働きがあります。利尿作用があ

るので、むくみを改善してくれます。

 

 代表的な夏野菜のトマトはみずみずしい野菜ですね。β-カロテン・ビタミンA・

ビタミンC・ビタミンE・カリウムなどがバランスよく含まれた、夏に心強い味方の

野菜です。

 また、きゅうりは95%が水分。残る5%にはβ-カロテン・ビタミンC・カリウ

ムなどが含まれています。

 

 夏は紫外線がとても強いですよね。紫外線は皮膚にダメージを与えます。それだけ

ではなく、皮膚の細胞の中に活性酸素を作ってしまいます。メラニンを増やしたり、

皮膚のハリを守るコラーゲンなどを壊し、しわやたるみの原因にもなります。

 強い酸化力のある酸素を活性酸素といいます。体内に活性酸素が増えすぎると、細

胞を酸化させ、老化を進めたり、心筋梗塞や動脈硬化などの様々な疾患を引き起こし

たりすると言われています。

 これまでの文章に出てきた抗酸化作用とは、この活性酸素を抑制する働きのことで

す。

 

 活性酸素を増やすのは、紫外線、ストレス、食生活の乱れなどが挙げられます。猛

烈な暑さによる食欲不振や偏食、イライラなど、辛いことが多い時期ですよね。

 夏野菜の栄養で皮膚を守り、抗酸化力を高められます。夏野菜で水分を補って体を

冷やし、余分な水分の排泄が促されます。夏野菜はまさに夏を乗り切る味方といえま

すね。

 

 これまで夏野菜の栄養素の働きを紹介してきましたが、むくみや肌トラブル、食欲

不振などがとても気になる方は、医療機関の受診も必要かと思います。日々の食生活

で夏野菜を意識して摂取し、体のバランスを整えるのに役立てていただければと思い

ます。

 

 さて、いいこと尽くしの夏野菜。野菜が苦手という方も、ぜひ一口。思っていたよ

りおいしい、と感じるかもしれません。