斉白石@京都国立博物館 トラりん | 春になり笑う月は何を想うのか

春になり笑う月は何を想うのか

  
6月9日ロックの日に始動!
音楽とか映画とか絵とか

なんか色々適当に書いたり書かなかったり

安定の写真横向けwww

 

なんでスマホで撮った写真、アメブロでは横になるのか

_(:3 」∠)_

(オモロイからいいと思っている。←)

 

 

斉白石展、リベンジしてきましたーヾ(*´∀`*)ノ

 

『前期』狙って火曜日に行ったのに、前日が祝日だったので

まさかの火曜日が休館_(:3 」∠)_

 

笑うしかないwwww

 

 

 

で、結局後期でリベンジ。

 

何回も国立博物館来てたのに、

日本に3体しかない『考える人』がココにあるって

先日TVのクイズ番組で初めて知りましたwww

 

しっかり見て、写真撮りました。

ケツ。←

 

 

斉白石。

この方の作品、初めて見ましたー。

 

案内されたエレベーターの位置が悪かって

展示室5から見る事にwww

 

5→4→……1って見たんですが、

結果、コレで良かったですwww

 

 

5と4のは、正直。

どういいのかよく判らんかったwww

 

が、段々好きな雰囲気の絵にwww

 

段々、同じ人が描いてると思えん絵に変わるwww

差があり過ぎるだろwww

 

2と1はめっちゃ良かったです。

 

 

空白の美や、斬新なレイアウトも面白かったーヾ(*´∀`*)ノ

 

 

 

あと、まぁ観に行って欲しいので、濁しますが(笑)

添えられてる文字……葡萄の絵と、蛙の絵は、ツッコミどころ満載でしたwww

 

多分この人、基本オモシロい人とみたwww

 

老人が木の枝持ってるヤツも、ツボリ過ぎて

勝手に別の想像して、おかんと笑ってたwww

 

 

 

前期も観たかったなー。

 

 

おいら、歌川国芳とか好きだから(笑)

 

 

 

リベンジしに行って良かったです(((o(♡´▽`♡)o)))

悔いなし。

 

 

 

 

この柵が、どう見てもタヌキにしか見えないサトル。

 

目、オカシイんかなwww

 

 

で。

なんか知らん間に、京都国立博物館のイメージキャラクターが出来てたΣ(゚ω゚ノ)ノ

『トラりん』って言うらしい。

 

可愛くて見とれてたら、オカンが『入社祝い』って言うて買ってくれましたヾ(*´∀`*)ノ

 

なんか可愛い_(:3 」∠)_

通勤カバンにつけよう。 ←

 

 

伊藤若冲の絵っぽいなー。とか思ってたら、全然違いましたwww

 

尾形光琳だったwww

 

確かにそっくりwww

 

だから『りん』なのねwww

 

 

京都はよく『琳派』の展示してるもんね。