こんにちは、アリーシャです。


最近家で仕事することが以前より減りましたが、コロナ禍でテレワークが増え、家でPCで音楽を聴きながら作業できるのが幸せでした。

自宅だと、時には聴くだけでなく、口ずさんだり、鼻唄したり、歌ったりできるのが最高でしたニコニコ


この暑くなってきた5月後半、私のお気に入りはこの曲でした。中年にになったら関係ないと思っていた夏が始まるワクワク感のようなものをこの曲を聞いて久しぶりに感じました。


https://youtu.be/3LVAmMxICoA 


私は女盛りは過ぎておりますし、恋愛的な欲求はもうまったくなく枯れておりますのが、アラフィフなりに「我らの夏を」楽しみたいという気分にさせてくれる気分のアガる曲です。娘もこの曲かっこいいね、と言ってくれたので嬉しかったです。

また、父を失くしてから、本当に人生は短くあっと合う間に終わってしまうのだなと感じるようになったのでこの曲の「人生なんてあっけないね。まして若さはあつちうま」という歌詞に共感しています。
娘にたいしても若いときは短いから楽しんでね~という気持ちと「少年老い易く学成り難し」だからがんばれーという気持ちをデュアルで抱えています。

私は若い頃は夜遊びが好きだったので、あの頃の夜の空気を感じさせる曲を聞くとノスタルジーを感じて心がジワッとなるようです。

夜遊びと言っても、悪いことは全然していませんでした。居酒屋で飲んだ後、ファミレスや公園で朝まで友達とダベったり、時にはクラブに踊りに行ったり。夜が明けていく前の街が静かで青い時間が好きでした。

今は夜は眠くて早く横になりたいし、白々と夜が明けてくると、今日もまた始まっちゃったか、お弁当作らなくちゃ知らんぷりという気持ちになりますが。

若い頃はこの曲が大好きでしたね。今でも歌詞を見ずにラップまで全部歌えます。


家では青春を思い出させてくれる楽曲としてスピッツもよく聞いています。スピッツも万年青春のバンドですよね。30年古びることなく青春を歌い続けられるのってスゴいことだと思います。
若い頃は草野マサムネさんが大好きでした。

最新曲も昔の曲も同じように好きですね。



曲を聴くだけで、失われた青春を思い出させてくれる名曲の数々に感謝しつつ聴き続けていこうと思います。