こんにちは、アリーシャです。娘が来月高校の修学旅行に行きます。


中学の3年の時の修学旅行はコロナで中止になり、予定していた場所と日程では行けませんでした。


今回は中止されることなく行けるので良かったです。ただ、わかっていたことですが私の時代の奈良京都に比べるとだいぶん高額になりました。

いつものことですが、泊まるホテルも豪華です。感染対策のためかベッドの部屋で1部屋3人とかです。私の時は大部屋に布団敷き詰めて、共学だったのでクラスの女子全員同じ部屋とかでしたよ。


ちなみに、私立高校に通っていた夫は私より歳上ですが、当時から修学旅行は海外だったそうです。


私の通っていた都立高校では修学旅行費用は入学したときから毎月積み立てていましたが、娘の学校は学校からの手紙が来たら、数週間の間にお支払くださいという感じの一括払いです。費用は、私の知っている最近の都立高校の修学旅行の倍以上です。

保護者が支払いに困るという想定はされていない気がします。


まあ、修学旅行費用はわかっていたことですが、やはり年頃の女子が旅行するとなるとそれ以外の出費が結構かかるんですよね。


パジャマ3000円

下着 4000円

私服 10000円


すべてUNIQLOとGUとH&Mというファストファッションなのですが、合計すると17000円。


今回使う小さめのスーツケース(機内持ち込みサイズ)は娘が小6ぐらいの時に家族旅行でも中高生の旅行でも使えるように可愛いものを買っておいたので、それを使うので買う必要はなく良かったです。


個人的にスーツケースは長く使える信用できるメーカーものを買いたいタイプです。スーツケースの機動性と安全性で旅行が楽しくなりますから。ダブルホイールで持ち手がタテヨコ両方にあるとがやはり楽です。

私が22年前の留学の時に購入したスーツケース(大型)もまだ使っています。


というわけで、私のおすすめはACEのこんな感じのものです。


 

 

この辺りもいいですね。


 

 

あとはお小遣いと空港までの交通費などで23000円渡す予定です。食事はほぼ旅費に含まれていますし、自由行動は少ないですが、最終日に空港でおみやげを買う時間はあるそうです。


というわけで修学旅行の臨時出費で4万円消えます。多くの女子高校生の保護者は修学旅行、旅行費以外が結構かかると感じているのではないでしょうか?


しかし、どこにも旅行に行けなかった2年前を考えると思い出を作る行事が行われることの幸せを感じますね。


怪我や事故なく楽しい思い出をいっぱい作ってきてくれれば良いなと思います。