芒種(ぼうしゅ) | しまねこばあちゃんの食卓

しまねこばあちゃんの食卓

ご覧いただきありがとうございます。
夫、
要介護の実母、
4猫と
私、しまねこ
しょぼい暮らし。食べログしてません。

二十四節気 芒種(ぼうしゅ)2017年6月5日
穀類の種をまくころが由来。田植え神事も多いころ、田植えも始まるころ。
梅酒を漬けるにいいころらしいですが、私は着けません(笑)
五月雨の季語もこの時期。
七十二候 蟷螂生(かまきりしょうず)・・・カマキリちょっと苦手です。...
一番、二番と出汁を引き
菜もの下処理を始める朝。
少し、面倒なものをオーダーするので、煙たがられているかしらと思いつつも そんなことではやめられないのです。飲食店の方々が使ってくだされば、買いやすくもあるのですが。巷は中々客もそれを求めていませんし、難しいよう。特殊なあしらい物が一番手に入りにくい街です。
こういう時、博多や小倉が恋しくなる。
一度、築地場外を攻めるべきであろう。
「まだ、いっとらんのかいな」ええ、未だ到達していません。黒門にも興味があります。錦はそれほど・・・・。昔行ったことがあるので。

 
 
 
今朝の味噌汁
合わせみそ仕立て
 管胡瓜 軸蕨
 
懐石で味噌汁の実は、精進ものが好ましい。
山菜ごはんを炊き、弁当詰め。蕗の青煮 蕨、人参 姫竹 うるち2合、無洗発芽玄米1合 2番出汁700ml、本みりん大さじ3 純米酒大さじ1.5 薄口しょうゆ大さじ3で炊きました。
 
 
山菜おにぎり
人参のかき揚げ
鯨の竜田揚げ
筑前煮 管胡瓜
 
夫とらねこの弁当と同じく、私の家弁も同じ。
う~ん。寒いけど、バラ園に行ってみるかな。
熱燗セットがいるだろうか、今朝の盛岡も寒いです。
とりあえず とらねこがコーヒーメーカーで淹れてくれたコーヒーを飲んで、掃除しよう。
うん、そこからだ・・・。