回答「何で勉強しなきゃいけないの?」 | 天寿のハッピーパーソナリティ~吐き出しの法則で人生を明るく楽しく暮らしちゃおう~

天寿のハッピーパーソナリティ~吐き出しの法則で人生を明るく楽しく暮らしちゃおう~

あなたの現実はあなたの思考で出来ています。どんな事も「ハッピーな考え方」が出来れば「ハッピーな現実」を創り続ける事が出来るのです。ということで・・・どんな事もハッピーに考えられる「ハッピーな性格」になって、夢見た以上の幸せな人生にしちゃいましょう☆

 

 

 

 

 

なんで勉強しなきゃいけないのか?

 

というと(´・ω・`)ノ

 

自分の気持ちを自覚して

 

表現できるようになるため

 

です。

 

この気持ちは一体何なのか?

 

それを

 

・自分で分かって

 

・表現(発散)できて

 

・他人に伝える事ができて

 

・感情に翻弄されるのではなく

 

・感情を使ってこの世界を楽しむため

 

ですニコニコキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語の勉強は何のため?

 

たくさんの表現方法(言葉)を知って

 

自分の「宇宙語」をより正確に

 

表現するためです。

右矢印宇宙語で願いを叶える

 

自分で自分の気持ちが分からない

 

自分の気持ちを表現できない

 

というのを解消するためです。

 

自分は何が好きで何が嫌いかを

 

自分で分かるようになるためです。

 

そして

 

自分とのコミュニケーション

 

他人とのコミュニケーションを円滑にして

 

「感情」というエネルギー

 

上手に使いこなせるようになるために

 

国語の勉強をするんですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語、大事だと思います(*´ω`*)ノ

 

算数にしても理科にしても社会にしても

 

問題の意味、解説の意味が分からないと

 

できません。

 

日常生活の中でも

 

本に書かれている事

 

説明書に書かれている事

 

他人との会話

 

意味を取り違えたり・・・・・

 

意味が分からないと・・・・・

 

もったいないです。

 

自分の気持ちを言葉にできないと

 

苦しいです。

 

だから

 

国語のお勉強をするんです。

 

ちなみに私はこれを書く際に

 

しばしば日本語の意味を調べます。

 

この言葉と

 

私の表現しようとしている事は

 

一致するかどうか?

 

を確認するためです。

 

最近・・・・・

 

「むしゃぶりつく」という言葉を見て

 

はてな?と思ったので、調べました。

 

「むしゃぶりつく」と

 

「しゃぶりつく」とは別の意味で

 

「むしゃぶりつく」は

 

衝動に駆られて、無我夢中で抱きつく

 

というような意味だそうです。

 

「抱きつく」では表現できない衝動を

 

「むしゃぶりつく」は表現できる。
 

より「本当の気持ち」を

 

表現する事ができるんです。

 

だから

 

国語って大事だな~と思うニコニコ虹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では

 

国語以外は必要ないのか?

 

というと・・・

 

そうではありません。

 

心の因数分解

右矢印心の因数分解

 

コレが出来るようになるためには

 

科学的な視点が必要です。

 

「原因と結果」という視点

 

重要なのです。

 

また(´・ω・`)ノ

 

「幸福感+幸福な思考=幸福な現実」

 

というのがこの世の方程式ですグッ

 

でも

 

これは

 

「1+1=2」

 

という概念が無いと理解できません。

 

「エネルギーは物質になる」

 

を証明したのは

 

「E=mc2」という数式です。

(二乗が出せなかった…)

 

「幸福感」が凝縮する事で

 

「幸福感」というエネルギー密度が上がり

 

それが

 

「幸福という物質(現実)」になる。

 

という事です。

 

現実創造は科学なんです。

 

思考や感情は化学物質なんです。

(エネルギー・電磁波)

 

人間は化学物質なんです。

 

「自分」という人間を使って

 

その人間をどう使うと

 

どんな反応を起こして

 

どんな現象が起きるか?

 

それを実験しているのが私達なんです。

 

その実験に必要な基礎知識が

 

算数や理科などなどなんです。

 

そしてもちろん

 

様々な科目をお勉強する事で

 

自分が何にワクワクを感じるか?を知る

 

というなんか、アレでもあります。

 

社会が好きだから

 

歴史を研究する人になりたい!!とか。

 

「将来の夢を見つけるためのサンプル」

 

が、小学校のお勉強かな!と思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供の頃は

 

勉強の意味がわからない。

 

特に勉強が嫌いな子。

 

「将来の役にたつから」

 

と言われても、意味が分からない。

 

で、大人は大人で

 

自分自身も、実はよく分かってない。

 

「やらなきゃいけないからやる」

 

と思ってた。

 

そんな人も多いかと思います。

 

勉強ってのは

 

自分の気持ちを理解して

 

自分の気持ちを表現して

 

心を楽にするため

 

そして

 

自分の魂のワクワクを見つけるため

 

そのために、するんです。

 

そんで、それは

 

「学校の勉強」である必要は無い。

 

学校の教材、学校の教え方で

 

お勉強しなくちゃいけない

 

という事は、ありません。

 

学校がいいとか悪いとかではなく。

 

ただ

 

国語や算数や理科やなんやかんやを

 

お勉強できれば、それでいい。

 

大事な事は

 

知ることと楽しくやること。

 

イヤイヤ勉強をしている時

 

その子は嫌な気分で嫌な事をやってるので

 

波動が低くなっています。

 

幸せな将来の為にやっている事が

 

幸せでない現実を引き寄せる事になってる

 

本末転倒です。

 

では、どうしたらいいのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校でお勉強して欲しい。

 

学校のお勉強をして欲しい。

 

でも

 

子供はそれを嫌がる。

 

さて、どうしたもんか・・・・ニコ汗

 

ハイ!!これ、実は

 

親、教育者自身のラッキーイベント

 

です。

 

「勉強を遊びだと感じられるように

 

サポートする」

 

そのためにアイデアを練る事が

 

あなた自身の人生を好転させる事

 

に繋がっています。

 

なので

 

「具体的に何をどうするのがいい」

 

という事は書けませんが

 

(ひとそれぞれだから)

 

例えば、を言うと・・・

この漫画。

 

なんか、隕石が降ってきて

 

人類が石化して・・・

 

目覚めたら数億年たっていて・・・・

 

地球がジャングルと化していた!!

 

電気も水道も何もない。

 

なので

 

天才少年が自然界のあらゆるものから

 

成分を抽出して

 

あらゆるものを科学の力で作って

 

また、科学の王国をつくろうと奮闘する

 

というお話

*個人の解釈です。

 

「視力が低い」という事が

 

「不治の病」と表現されていて

 

「たしかにΣ(゚Д゚;」と思った。

 

あと

 

パクチーとレモンとカラメルと炭酸水で

 

コーラが出来るこーら。という事を

 

初めてしった・・・・・。

 

なので例えば

 

材料を買ってきて、一緒に作る。

 

「味」ってのは

 

「化学反応」なんだぜ!!

 

と教えてあげる。

 

科学のお勉強を極める事で

 

なんかすげぇお菓子がつくれるぜ!!

 

と誘ってみる。

 

ねるねるねーるね(知育菓子)とか…

 

「科学ってこんなことが出来るんだよ」

 

という事を教えてあげる。

 

その子が興味を持つかどうかは別として上差し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分のワクワクにハマらないものは

 

ワクワクしません。

 

だから

 

化学反応にワクワクしない子もいる。

 

そしたら

 

それはそれでOkニコニコOK

 

ただし・・・

 

その子が興味を持つことに

 

科学を組み合わせる事は出来る。

 

「お菓子」は化学そのものだし

 

音楽が好きな子ならば

 

心地よく感じる周波数「音波」

 

音が鳴る仕組みについてなどを

 

教えてあげる事が出来る。

 

音もエネルギーだから質量になるんだよ

 

という事を教えてあげられる。

 

お勉強、世界の仕組みは

 

全てが繋がっています。

 

算数には国語が必要だし

 

科学には算数が必要だし

 

美術にも国語や算数が必要だし

 

何をやるにしても

 

他の全ての科目が必要なんです。

 

だから

 

一通り紹介してあげて

 

その子が興味を持つ分野を知って

 

興味を持つ分野を中心に

 

他の分野を絡めておしえてあげる。

 

そして

 

これを考える、やる事で

 

自分自身も「自分の道」を

 

見つける事ができたりする。

 

それをやる事自体が

 

自分を「望む未来」へと導く行動

 

だったりしているのです。

 

で、難しく考えない上差し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近ネ、本屋さんの漫画コーナー

 

親子の方をたくさん見かける。

 

親子でお互いに、対等に

 

ストーリーの解釈を話しながら

 

漫画をあれこれ探している手をつなぐ親子手をつなぐ

 

コレ、実は

 

「国語の勉強」なんです。

 

漫画を読む事で

 

・セリフを理解する

 他人の話す事の意味を理解する

 

・絵を見て状況を把握する

 

・絵から感情を読み取る

 

・ボキャブラリーが増える

 

・感情の表現方法(言語化)を知る。

 

さらに

 

その漫画から感じた事、自分の解釈を

 

親(他人)と話す事で

 

・視点が広がる

 

・自分の観念を人に話す練習になる

 

めっちゃ国語の勉強なんです。

 

漫画を読みましょう!という意味では

 

ありません。

 

漫画が好きな人は

 

そうやって国語を教える事が

 

できますよ、という話ですグッ

 

しかも

 

やってる事はただ楽しく漫画を読んで

 

キャッキャとお話をしているだけです。

 

でも

 

すごい勉強になってるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漫画に限らず

 

お買い物では算数を教える事が出来ます

 

こんなゲームもできます。

 

例えば(´・ω・`)ノ

 

「好きな物を買いたまえ!!」

 

と、子供に1000円を渡して・・・

 

「なんと今回!!

 

君の欲しいモノの金額の30%を

 

私が出してあげよう!!」

 

「だが、おつりは全額返金したまえ!」

 

「さぁ、君が買うものは30%引きだ!

 

計算しながら商品を選びたまえ!!」

 

こどもはこれで

 

「30%」についてのお勉強ができます。

 

上限ギリギリの物を買うために

 

欲しい商品の金額とにらめっこですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日常のあらゆることを使って

 

私達はお勉強をする事が出来ます。

 

全てのお勉強を

 

ゲームに変える事が出来ます。

 

大事なのは楽しくやる事

 

「うんこ漢字ドリル」

 

いいですね!!

 

とにかくうんこまみれでした。

 

大事な事は

 

子供が何に興味をもっているか?

 

を知る事上差しキラキラ

 

ゲームが好きな子ならば

 

そのソフトの内容にヒントがあります。

 

そのゲームにちなんだ方法で

 

他のお勉強を楽しませる事もできます。

 

これもうね、書き出すと無限なので

 

ここでストップしますが・・・

 

私の方法ではなくて

 

あなたのアイデアを使って下さい。

 

あなたがアイデアを出す事に

 

意味があります。

 

あなたがアイデアを出す事で

 

あなた自身の人生を

 

イイ方に導くことができます。

 

という事で(´・ω・`)ノ

 

こどもの日にちなんで

 

お勉強のお話なのでしたニコニコキラキラ

 

 

 

 

・質問をしたくなったあなたへ

まじかるクラウン全てのご質問への答え☆

右矢印遠回りになる「ある行動」

 

・一番大事な記事

まじかるクラウン引き寄せの下準備「吐き出しの法則」

右矢印予言は「当て馬」

右矢印決めるのは自分!支配・洗脳されない☆

右矢印本物の「いい気分」とは

右矢印あなた専用のお金もち思考

 

☆おススメワーク☆

ダルマ3日以内に叶う☆ポジティブトライアスロン

ダルマ窮地を脱出する必勝ワーク☆

右矢印15分のイメージングで叶える☆

右矢印毎秒10億単位の移動をしている

右矢印望んだ世界にシフトする☆

右矢印現実が変わる☆インナーチャイルドの話

 

その他のおススメ記事

矢印波動ってなぁに?

右矢印他人は自分を映す鏡…ではない!

右矢印続・他人は自分の鏡…ではない!
矢印ピンチを救う魔法「そうなってもいいの?」のじゅもん

矢印ありのままでいいのか変わらなきゃいけないのか、どっちよ!?って話