教育費を投資で貯めるのは、あり?なし? | シングルマザーで障がい児ママFPのお金のはなし

シングルマザーで障がい児ママFPのお金のはなし

障がい児を育てるシンママFPが「女性とお金」「障がい児者とお金」「離婚」についての情報をお届けします

 
 

こんにちは! 
ファイナンシャルプランナーの 
久保田あきです。 
 

 

 

あっという間にお休みも終わりですね。



先週、わが家は6年ぶりに
クーラーの清掃業者に来てもらいました。



いやー予想はしてたけど、
出るわ出るわ、
カビやほこりで洗浄水が真っ黒ーガーン




ゾッとすると同時に
すごーい爽快感でした…
業者のお兄ちゃんもなぜかドヤ顔ゲラゲラ



みなさんちは
クーラー掃除、やってます?
3年に1回はやった方がいいそうですよー!!
(…と、備忘録的に書いておく)




******




さてさて、
先週は大阪府吹田市の女性センターで


「初めての投資~iDeCo、つみたてNISA」


という講座をしました。




zoomでお話している図





今まで
「公共の施設で投資の講座はちょっと。。」
と及び腰だったそうなのですが、


最近あまりにも

問い合わせが多いので


「中立な立場で話してくださる方なら!」


ということで

ご依頼いただきましたニコニコ

 



アンケート結果も
「分かりやすかったです!」
ととても好評で、
ホッと一安心でした。





さて、その中で

「教育費を投資で貯めるのは
ありですか?ナシですか?」


とご質問があったのですが。

 

 

 

 




結論から言うと、

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 



教育費を投資で貯めるのはあり!
================
でも、注意点があります
真顔
=============



その注意点とは、



●子供が小学校低学年くらいまでに
投資をスタートすること!

●投資を使うのは
教育費の半分くらいまでにすること!










なんでそうなのか、
説明しますね。



教育費って使う時期が決まってる
お金じゃないですか?



一般的には
大学の学費用のお金を
教育費として貯めますが、



子どもが大学入学の年に
リーマンショックみたいなのが
来たからといって



「今売ったら大損だから
ちょっと浪人してくれへん?ショック


っていう訳にはいきませんよねあせる

(リーマンから立ち直るのに
7年くらいかかったから7浪?!)









なので、
リスクが高すぎない方法を使って
長期で運用しないといけない

ということになります。



ここでいう長期とはざっくり10年!



なので
「子どもが小学校低学年で始める」
必要があるんですね。


(なぜ10年?には
ちゃんとしたエビデンスがありますが
長くなるのでここでは省略)




しかもですね、


必要額全部を

投資で貯めるのではなく
半分くらいにとどめておく


ことをおススメします。



例えば、文系私立大学の学費は
4年間で約400万円なので
投資で200万円貯める、
というイメージです。




「じゃあ残りはどうするんですか?
学資保険!?

という質問もいただきますが

 

 

 


 

 

 

 

学資保険も悪くはありません。

でも、
「増やす」ために学資保険に入ると
ぜーんぜん増えないのでがっかりします。


低金利時代なので、それは仕方ない、うん。



学資保険のメリットは


・知らず知らずのうちに貯まる
・定期預金みたいに使ってしまう心配がない
・契約者が死んだときの保険


です。


そういう点では入る意味はあります。
それ以上でもそれ以下でもなし真顔




じゃあ、他の方法としては!?


・・・


・・・

 

もうぶっちゃけ、

銀行の預金で良い

のです。








使ってしまわないように気をつけて
めったに目にしない口座に
貯めていきましょう!!ニコニコ




それでは、
明日から新しい1週間、

がんばっていきましょう~~音譜

 

 

 

 

 


 

♦♦♦♦♦♦♦♦♦

 

 

 

離婚を考えている女性のために

7日間の無料メールレッスンを配信しています。

登録はこちらへどうぞ。

矢印矢印矢印

 

子育てと暮らしに役立つお金の情報を

無料でお届けしています。

登録はこちらへどうぞ。

矢印矢印矢印

 

 

ご相談をご希望の方はこちらへどうぞ