あけましておめでとうございます。

だいぶ、ご無沙汰しておりました。

 

本日は野沢温泉で国体予選があり、無事に権利を獲得することができました。

応援してくださった皆様、サポートしてくださった白馬村SC、白馬高校の皆さんありがとうございました。

関係者の皆さんお疲れ様でした。

久々の長野県でのレースではあちこちから応援の声があり、踏ん張ることができました。

 

11月海外遠征帰国後から、体調面やそれに伴う気持ち面でも歯車があわず、時間だけがすぎていくような日々でした。

年末年始のレースでも、まったく成績を残すことができませんでした。

 

長野県のクロスカントリースキーを引っ張っていく立場として、

ここまでクロスカントリースキーを続けてきた身としても、このまま引き下がっていってしまうようなことは考えていません。

 

国体までのあと1か月と5日。

頑張ります。

 

スキーを通して自分を高める中での、嬉しさ、悔しさ、やり場のない想い、励まし、全ての出会いに感謝します。

 

次は今週末27日、28日の新潟県十日町市での全日本選手権です。

しっかり頑張ってきます!

 
phot by kamakura yosuke
 

 

ご無沙汰しております!

長く更新があいてしまいましたが、
レースに出れるまで回復しました(^^)

今までたくさんフィールドからの、たくさんの助けがありました。
携わってくださった全ての人や出来事に感謝です。


8月27日 (日)
つなんローラー大会に出場しました。
結果は一般女子の部11位 (+43秒)

現実は甘くないです。。

半年ぶりのレースということもあって、今まで味わったことのない緊張感?不安感がありました。

でも、
この気持ちはなかなか味わうことのできない気持ち、
と客観的に観察したり、アップの仕方を変えたり、これからのレースの糧になるようにしました。

次は今週末の木島平のランニング、ローラー大会です。

Step by step で頑張ります。

津南では、東海大学の田中ゆかり選手と合宿をしていました。
とても刺激的な有意義な時間でした。
ゆかり、津南の皆さんありがとうございました!

その前は、富山県の南砺市の五箇山地域にて個人合宿。
高校からお世話になっている、井渕先生ご家族にまたお世話になってしまいました。

五箇山には世界遺産の合掌造りの集落があります。

昔からの生活の知恵がぎっしり詰まった、合掌造りのお家。
伝統を受け継ぎ、暮らしてる方々。
こういった日本の文化をずっとずっと繋げていってほしいと思いました。
素敵!だけで、残るものではありませんが、新しいものと、継承すべきものと、うまく共存していきたいな、と、じわじわ感じました。

日本のものづくりが好きな私は、五箇山和紙の折り紙や、アドレス帳を購入!(iPhoneをいつ壊すかわからないアナログな人間なので)

今回私の南砺市訪問のキャンプコンダクターの藤田紘基さんに感謝です!先生でもあり、アスリートでもある紘基さん、さすがです。

またまた、今回少しお邪魔させていただいた南砺平高校がすごい!

全生徒は100名程とのことですが、生徒の約半数が郷土芸能部という部に所属しており、唄や楽器、踊りの稽古をしているそうです。

全国高等学校総合文化祭での入賞回数全国一だそうです!

まだ見たことがないので見てみたいです(^^)

今週もしっかり練習、頑張ります。

{5FF31B76-780A-4F32-8557-39F7494A293E:01}

{FDFB99D3-2C95-456D-9213-B00709D52F4C:01}

竜ヶ窪


{22C185BA-3804-4C64-B8D0-A6B1BAC8010B:01}
津南へ行った際は、
早河さんの育てた、にわとりさんのたまごをぜひ!
そして、そのたまごを使ったスイーツが食べれる"ママのおやつ"へも(^^)
写真は米粉のシフォンケーキ アールグレイ

{EFDB8D8C-3B64-4015-A0C7-726964135819:01}
合掌造り集落


{65649C4F-D630-4C84-98DE-60A1502502C4:01}
郵便局もかわいい
{81365F31-17E9-4EE8-ABE0-CFBCFEB61440:01}



{6515884E-95E5-49AE-94E6-6061F658BD8C:01}

ありがとうございました