Apple -3ページ目

Apple

障害児教育と毎日のつぶやき

神奈川スケートリンクにいってきました~

こちらは、市民なら一度はいったことがあるだろう、昔からあるスケートリンクです。
短期講習や、一日講習などが時々開催されます。

こんかいは、市民スケート講習?(だったかな?)8:30~と開始が早いのですが、

一人500円!!貸し靴込み

家族4人でいってきました~!!

一応4歳からなのですが、3歳児・・・年齢詐称し・・・(が、やはり三歳児、歳を聞かれて素直に「3歳です!!」と答えてしまった・・・。でも滑らせてくれました)

1399170764255.jpg

↑3歳児。上の子の時は、3歳でスケートなんて無理無理!!とチャレンジしませんでしたが、
結構滑れるもんですね~。大の大人が、手すりのお掃除(手すりにしがみついている)しているのを横目に、さくさく滑りだす~(笑)三頭身なので、重心が低く、安定するのかな?

実際、すべるというよりは、歩いているに近いけど。

1399170849682.jpg

ホッケーのシュート体験をさせてもらいました

1399170822158.jpg

↑5歳児、もともと運動神経がいいのですが、
基本をすっ飛ばして、自分流に滑り出す~。もう完璧に滑っていましたが、
母としては、基本をきちんと身に着けてほしい・・・のですが。

1399170789776.jpg

小さい初心者用のリンクもあり、講習会とは別に、インストラクターが基本を教えてくれる時間が設けられています。


残念ながら、6月30日で閉館だとか?

一応閉館ですが、たぶん、耐震工事やらメンテナンスをして、リニューアルするとの噂。

今回は、車でいきました。GWで混雑が予想されたので、早めに出発して7:45に到着。8:10には満車になっていました。車で行かれる方はお早めに。
早めに行き過ぎても、前は反町公園!!遊んで待つことができますょ。

講習会は、8:30~2時間ほどですが、その後も好きなだけ滑っていいという太っ腹。
がっつり滑りすぎて、疲れました~・・・。

でも、ちびたち、すごく楽しんでいたので、またチャレンジしてみようと思います。

スケートリンクは、新横浜にもあります。こちらは、浅田真央さんが、ホームにしているとか。現在のコーチは、新横浜周辺の方なんだそうです。聞いた話なんで、真偽は・・・分かりませんが。

新横浜スケートセンター
こちらも、短期講習会やフィギュアの教室体験があります。

昨年度は、埼玉のファーム・イン鷺山さんで、お米作りを体験しました。が、毎回遠いのが大変で、今年は近場で何かできないかと参加したのが、

にいはる里山交流センターの麦作り

1399217528249.jpg
麦は、米と違って、楽チン楽チン!!
近場なのもあるのですが、育てるのが楽チン!!

米の時は、田植えの時から超大変で・・・・。足元を取られてひっくり返り、ドロドロになるわ、草取りやら、稲干し?、脱穀・・・・何から何まで大変でした。(後日UPする予定です)時間的にも、毎回8時間労働・・・・チーン

麦は、種をまいて、麦踏をして、土かけ?をして、あとはちょっと雑草抜いて(季節的にあんまり必要ない)、次は、刈るだけ!!毎回、2時間設定されていますが、1時間ぐらいで終わります。

次回は、刈る!!

1399217612050.jpg

1399217651534.jpg

刈ったら、麦茶をつくるんだそうです。たのしみ~。

こちらの施設、駅から遠いのが残念ですが、新しくて、きれいです。(基本的に、車では行けません。(駐車場がないため))トイレなどもバリアフリーです。

旧奥津邸建物郡?とか、小さな広場もあり、天気がよければ、お昼は外でピクニックもできて楽しめます。




春休みにまたまたABCクッキングに行ってきました。
我が家の恒例行事化しているクッキング教室。

今回は、ポケモンのクッキー

トーマスのケーキに始まり、ポケモンのグミ、そして今回。

毎回思うのは・・・・クッキングは楽しいんだろうけれど、ABCのキッズクッキングイベントはいまいち美味しくない。
もう少しどうにかならないものか・・・・と思うので、次回に期待。

でも、キャラクターで楽しめ、お友達と一緒にクッキングできるのは楽しいみたい。

1399217416849.jpg

ママたちはその間、ティータイム。
仕事していると、なかなかママともと話す機会もなく、久々にお話できてリフレッシュ!!園での話も聞けて楽しかった。

だから、毎回やめられない(笑)

次は、夏休みかな?

楽しみにしています、ABCクッキング様様

1399217398897.jpg

1399217372752.jpg


4歳ぐらいから、運筆、はさみ、のりの練習を始めました。
2歳の弟の方が器用で、はさみなんかは、4歳児でも太刀打ちできず…
手の器用さって、生まれ持ったものがあるんだなぁと思いました。

とはいえ、練習して、少しでも頑張ってもらわなくては…。
はじめは、紙に絵が書いてあるものをはさみで切るというプリントをやっていましたが、
やるきな~し・・・・。

そこで購入したのが下のセット↓↓↓
エヒメ紙工 切り絵3種セット 10㎝ 14.8㎝ KRIS-3P/エヒメ紙工
¥630
Amazon.co.jp

切ると、いろいろな模様になるのですが、この中の一番右の小さいサイズのものは、
シールになっていて、切った後に剥離紙をのけるとシールになります!!これにはチビ、やるい気満々!!
糊の練習もさせたかったので、普通の折り紙タイプも購入したのですが、ほとんど手をつけず・・・

シールのものだけ追加購入しました↓↓↓
サイズが小さいのが難点ですが、
シール好きの4歳児位には、楽しい教材だと思います
久しぶりのブログUP
いったい何をしていたのかというと、
お引っ越し!!

土曜にみて、月曜日に決めちゃって、早速引っ越し~!!みたいな。
えぇぇぇぇぇぇええええ!!
普段は、ぜぇんぜぇん決断力のないパパですが、
ある日突然きめちゃった的なことが、時々あります。しかも大きいものを。

でもさすがに、今回はびっくり。

で、引越しに伴って、

引越し会社に一括見積もり(価格.comから)をして、
見積もりにきていただきました。

まず、引越し見積もりの一括サイトで夜中に見積もりを送ると、

次の日の朝、8時ごろから立て続けに電話がかかってきます。恐ろしい。まだ寝てるっっーの!!
引越しやさんは、朝が早いんですねー。びっくりしました。
せめて、9時以降にしてほしいのですが(笑)我先にといわんばかりに、
一気に電話がかかってきました。

そして、
今日はどうですか?と、アート引越し以外は、言っていました。

で、
サカイ引越センター
ダック引越しセンター
フレックス引越しセンター
ハート引越しセンター
アクティブ感動引越しセンター
アート引越しセンター
ファミリー引越しセンター
(後は、電話に出ませんでした。順番は、見積もり予定日順)

に、見積もりをお願いしました。多すぎ(笑)

家族4人(大人2人、チビ2匹)
3kmぐらい先(歩いて10分くらい)
マンション2LDK65平米→3LDK(85平米位)
ダイニンクテーブル、イケアの本棚(Billy)大3個、スリムタイプ3個、ソファー2.5人がけ、食器棚?を引越し屋さんに引き取ってもらって処分という条件。

まず、サカイ引越センター
関西口調なので、笑っちゃいました。やっぱり関西の会社なので、押しが強いです。
結構念入りに見て、9万ぐらいでどうですか??今日即決してもらえるのならば、8万でいいです。
といわれました。が、1件目だったので、他も比べてみたいと伝えて、帰っていただきました。
(食器洗い乾燥機、洗濯機の取り外し、取り付けは自分でということにしました)

次の日、
ダック引越しセンターがきました。体格のいい方だったので、怖かったです(笑)
サカイさんには家電の取り外し等は自分でやりますといったのですが、よくよく考えたら、食洗機は無理かも~と思って、ダックさんにはそれも見積もりに入れてもらいました。
ささーっと見て周って(我が家のWICは結構入り口は小さいのですが、広い(2.5畳ぐらい)のにみなくていいのかな~的)、8万5千円ですね~。サカイさんはいくらだったんですか?といわれたので、8万円ですとこたえると、「安いっすね~マジですか!!」といわれました。じゃあ、75000円で!!今決めてください。

あー、でも、もう見積りの予約が入っていて、この後も来るんです。
というと、

電話番号すぐわかりますから、すぐ電話してください。
(結構強引だなぁ。)

わかりました~お願いします。

で決めました。
(が、結局、1つの会社の電話番号しかわからず、それ以外は自分で調べて、キャンセルの電話をしました)

(けっきょく、洗濯機の取り外しはできたのですが、蛇口が元のマンションと逆方向にあり、蛇口の向きを変えるのに技術が必要ということで、さらに5000円かかってしまいましたが、それを含めても、サカイ引越センターよりも安かったのです。)

さて、キャンセルの電話を入れると・・・

見積りだけでもとらせてください!!お願いします!!

うそ~ん。どんだけ~

結構強引なところが多かったので、
とりあえず、今後の勉強までに、見積もってもらうかぁ~と
フレックス引越しセンター
アクティブ感動引越しセンター
アート引越しセンター
ファミリー引越しセンター
にも来てもらいました。(ハート引越センターは、でんわでお断りしました)

アクティブ感動引越センターは、最終的に5万円で!!
と半ば強引に値段設定をしてきましたが、
あとで、いろいろ請求されるという内容をwebで読んでいたので、ちょっと怖くで、お断りしました。

アート引越センターは、ダックと同じ系列?ということで、ダックが置いて行った段ボールを見て、帰って行かれました。(同じ系列で競い合ってはいけないようです)

フレックス引越センターは、この見積り以上には値下げできません。残念です。
といって、見積りをみてかえっていかれました。でも、営業さんは、とても礼儀正しい方で、信頼のおける会社なんじゃないかな?と思います。

ファミリー引越センターさんは、・・・・?いろいろな営業さんが来ていたので、どうだったか忘れてしまいました。すいません。

そんなこんなで、
結局、ダックさんにお願いしました。

見積りの時点で、作業は3人きます。トラックは、近いので、ピストンで、2~3回往復します。
ということでしたが、実際来たのは、午前中に2人、午後1人入れ替わって2人?最後のほうに、入れ替わった1人が戻ってきて3人?(午後いらっしゃったのは中国人の女の方)でした。

でも、女性の方、すんごい力もちで、びっくり!!男性の方も、一応女性なので、気を使っていらっしゃいましたが、それでも、力持ち。男性陣も、大丈夫かな?というくらいの体型の方でしたが、サクサク動いて働き者の方たち。

一つ、2階に上げてほしい本棚がありましたが、階段で回れないかもしれないので、やめたほうがいいと言われ、処分した本棚が増えました。

HPでは、靴下を履き替えて作業します・・・的なことが書いてありましたが、靴下は履き替えていませんでした。

結構、雑なところも多いし、上品なスタッフというわけではないので、神経質な方には向かないかもしれませんが、靴下とかあんまり気にしない、少々の傷とか雑な扱いは別に気にしない私にとっては、満足できた引っ越しをしていただけたと思います。(神経質?な旦那はぶーぶー言っていましたが。だったら、お金出して!!)

ということで、ご祝儀をお渡しして、作業終了。あさ、8:30から始まって、終わったのは、17時ごろ・・・・こんなにかかると思っていなかったので、クタクタです。(お昼に2時間半ぐらい休憩がありました)


余裕があるご家庭は、一回で移動できる大きなトラックで引っ越しすることをお勧めします。