医療数秘学講座 in 旭川、無事終了しました。 | やまびこDr.の診療日記

やまびこDr.の診療日記

人生の大事業の子育ては、ほとんどぶっつけ本番! 分からない事だらけで心配がつきません。
でも正確な情報を知り納得できれば心配は減らす事が可能です。
薬よりもっと大切な事をお伝えする小児科医のブログです。

今、北海道からの帰りの電車の中です。

 

今回は旭川で催眠療法の個人セッションと催眠体験会の他、医療数秘学講座も行いました。

 

4月に北海道ツアーの時に旭川で主催をして下さった方が「数秘を習いたい!」とおっしゃって頂いたため、今回開催の運びとなりました。

 

数秘のテキストを作る時に、「2日間じゃ時間が余るんじゃないかなあ・・・」と思っていたのですが、やってみたら逆に時間が足りなくってしまいました。^^;

 

基礎編の午前中は、数秘とはどういうもので、どうして医療にとりいれているのか、それによりどんな効果がみられるのか、といった概要をお話しし、午後は1から44までの合計13種類の数字の意味を、事細かに説明しました。

 

しかしただ「この数字はこういった意味を持ち」という話をしても面白くもないし身にもつかないため、最初に自分や家族の数字を出してもらい、数字の意味と照らし合わせてもらいました。

 

そしてより具体的な厚みを持ってもらうためにも、僕の経験も交えてお話していきました。

 

経験談はいっぱいありますので、だから時間が足りなくなる訳ですよね。

 

2日目は、有名人の数秘をいくつか紹介し、この数秘の並びがこうだから、こういう性質を持ちこういう活動をしている、といった僕なりの数秘鑑定のやり方をお伝えした後、実際にみなさんに有名人の数秘を利用して数秘鑑定の練習をしてもらい、午後は参加者の家族をお互いに鑑定し合うという練習を行いました。

 

こうして数字の持っている意味やおおよその数秘鑑定のやり方をお伝えししたのですが、それを今後カウンセリングなどに利用してもらうもよし、家族や職場のトラブル解消に利用してもらもよし、自分にとって良さそうな使い方で数秘を活かしてもらえれば、と思っています。

 

今回特に時間が足りなくなったため、今後日数を増やそうかなと思っていますが、そのついでに名称も「芋沢式数秘学講座」に変更しようかなと思います。

 

なぜ芋沢なのか? それはどんな手法なのか?

それをぎゅーっと凝縮して表現すると「感情が全トラブルの解決に結びつく一番のヒント」ということです。

 

なんのことか分かりませんよね。ははっ ^^;

 

「芋沢」は僕のものの見方考え方の根幹をなす部分でもあるので、興味のある方はぜひ新生「芋沢式数秘学講座」を受講してみて下さい。

 

人数が集まれば出張講座も行いますので、お問い合わせくださいね。