本日、旅行のスタート。
ということで、慌しい一日でした。

朝05:20起床。
昨日のゲリラ豪雨の心配があったので。。。
前日にタクシーの手配をした。
案の定、今朝は小雨。
タクシーで駅まで行き、空港行きリムジンに乗り込む。
いつもバスは湾岸線を通りますが、今回は違うルートで羽田空港に。
途中、寝ていたので、どこを通ったかはわからず。w

08:00 羽田空港着。
YOU(よう)のブログ













09:05 福岡空港行きの飛行機に乗り、10:50に福岡空港に到着。
その後、11:22 福岡空港駅発 福岡市営地下鉄(JR筑肥線直通)西唐津行きに乗り込む。
YOU(よう)のブログ













興味を引く注意!!
YOU(よう)のブログ

JR東日本やJR西日本では見たことがない。w

本日の目的地&宿は、佐賀県唐津市にあるので、唐津駅まで。
JR筑肥線は、日本三大松原の虹の松原や唐津城を眼下に広がる。
その景色を堪能する間もなく、唐津駅12:49到着。

ちょうどお昼時ということもあって、駅ビルで、お昼を済ませる。
よくばりセットという唐津名物のいかシュウマイとゲソをふんだんに
使ったどんぶり。これで850円。おいしかった。しかもコーヒー付。
YOU(よう)のブログ


その後は、ホテルに荷物を預けて、唐津観光に繰り出しました。

食事をして、ホテルに荷物を預けた後。。。。
唐津市内観光に繰り出しました。

唐津といえば。。。
『唐津くんち』
とても有名なお祭りで、11月1日から3日まで行なわれます。
※その時期は、僕は仕事が繁忙期なので、絶対に行くことはできませんが。。。
そのお祭りが終わると14台の曳山(ひきやま)は、1台また1台と
唐津神社の隣にある曳山展示場へと格納されるようです。

その曳山展示場に曳山を見に行きました。
YOU(よう)のブログ

なんと!!こちらの展示場は、撮影可!!なんです。 が。。。三脚を忘れてしまいました。><

曳山の種類。。。

○一番曳山 赤獅子 刀町
YOU(よう)のブログ
○二番曳山 青獅子 中町
YOU(よう)のブログ
○三番曳山 亀と浦島太郎 材木町
YOU(よう)のブログ

○七番曳山 飛龍 新町
YOU(よう)のブログ

○九番曳山 武田信玄の兜 木綿町
YOU(よう)のブログ

○その他の曳山
YOU(よう)のブログ

※曳山のみ携帯で撮影しました。あせあせ(飛び散る汗)
唐津に行ったら是非行ってみてください!!

曳山展示場を訪れた後は、唐津城に向かいました。
唐津城は、オーシャンビューで、近くに日本3大松原の虹の松原もあり、
天気がよければ、とてもキレイなんだろうなあと思いますが。。。
あいにくの曇り空。

道中、みちすがら撮影したものですが。。。
唐津城は、築城400年という記念すべき年みたいです。
YOU(よう)のブログ

曳山展示場から唐津城までバスかタクシーという手もありましたが、
10~15分近くかけて歩きました。

唐津城は、丘の上にあるため、階段をあがるか、エレベーターで行くか
2つの選択肢があります。

階段だとこちら
YOU(よう)のブログ

エレベーターだとこちら
YOU(よう)のブログ

※ちなみにエレベーターだと100円です。(爆)

行きは、エレベーターにしました。
到着して、早速撮影しました。
虹の松原方面
YOU(よう)のブログ


唐津城
YOU(よう)のブログ

帰りは階段で降りました。
少し降りたところから撮影した唐津城
YOU(よう)のブログ


僕は個人的にこちらの少し降りたところから撮影した唐津城の方が好きです。
唐津城のあとは、駅に向かいました。
唐津観光には、昭和バスの唐津市内循環160円バスというのがあります。
東コースと西コースがあるので、効率よく利用すると便利です♪
http://www.showa-bus.jp/jikokuhyou/160bus.htm

唐津駅まで戻ってきたら携帯の充電が必要だということが判明して、
ふと見るとauショップがありました。わーい(嬉しい顔)

次に向かう目的地は、いかが有名な呼子(よぶこ)
バスが来るまで20分あるので、auショップに駆け込みました。

唐津はくんちが有名なので、駅前にちゃんと銅像がありました。
YOU(よう)のブログ

そして、昭和バスに乗り込み 15:16に唐津駅を出発しました。
YOU(よう)のブログ

呼子には、唐津駅から30分。
どんどん山を抜け、海が近くなってきました。

呼子大橋と風の見える丘公園に行きたかったのですが。。。
某旅行雑誌には、バス停から10分と書いてありましたが。。。

どうがんばっても30分くらいかかりそうなので、あきらめて海だけ撮影して帰ってきました。
YOU(よう)のブログ

呼子に来るときは、レンタカーか早朝がいいなあと思いました。
呼子大橋から眼下の景色を撮影しました。
YOU(よう)のブログ

帰りはバスの中で爆睡しました。

呼子が消化不良だったこともあって、何か形に残せるものはないか?と
考えたら。。。

あ、夜景が撮りたい!!って思った。

ネットで調べてみたら。。。
唐津城は、夜ライトアップされることがわかった。

詳細はこちら↓↓
http://www.siromegu.com/castle/saga/karatu/karatu.htm

実際に撮影した夜景はこちら↓

YOU(よう)のブログ
PLフィルターという特殊フィルターをつけて撮影してみました。
YOU(よう)のブログ

○呼子大橋
http://www.yado.co.jp/hasi/saga/yobuko/yobuko.htm

○風の見える丘公園
http://www.yobuko.net/kankou/kazenomieru.htm