○09/02(月)旅四日目 晴れ 

08:00起床。 
09:00チェックアウト。 
ホテルからバスにてゲートまで移動。 
11:00にハウステンボス発長崎駅前行きのバスに乗り込む。 

ハウステンボスから長崎駅までは、2つの行き方がある。 
一つは、バスで、一気に。 
もう一つは、電車で、行く方法がある。 

ちなみにバスだと海沿いと高速道路を走り、1時間5分で、 
運賃:片道1,350円 
電車だと1時間16分で、運賃:片道1,430円 

僕はバスを選びました。 
晴れていると海沿いを走る方が気分がいいから。 

そして定刻どおり長崎駅に到着しました。 
駅についてすぐホテルに荷物を預けました。 
その後、腹ごしらえで、長崎ちゃんぽんを食べました。 
食べたのは、サンデーサンだけどね。 

なかなかおいしかったです。 
このあと、長崎市内観光に繰り出しました。

長崎市内観光には、電車とバスがとても便利です。 
※便利なのですが、市電+バスの一日共通券というのはありません。 
その代わり、スマートカードというカードが存在して、 
それであれば、市電+バス(県内6社共通)に利用可能です。 
東京で言えば、suica 大阪でいえば icocaのバス版といったところでしょうか。 

市電だけの一日乗車券(500円)というのはあります。 
ちなみに市電は、区間にかかわらず、一回乗車ごとに100円とられます。 

僕は、今回、楽天トラベルで予約をしたときに一日乗車券つきのプランだったので、改めて購入はしませんでしたが、かなり活躍しました。 

まず、はじめに向かったのが、長崎文化歴史博物館。 
こちらは、2005年にできた比較的新しい博物館です。 
長崎奉行所の復元と長崎の歴史がとてもわかりやすく紹介してあります。 


長崎の歴史や長崎奉行所について知りたい方は是非おすすめします!! 

長崎文化歴史博物館を見学したあとは、眼鏡橋を訪れました。 
長崎文化歴史博物館から歩いて5~10分くらいのところにあります。 

看板が見えてきました。 

看板に沿って歩くと。。。 


ありました!!


でも眼鏡になりきれていない眼鏡橋でした。 
水量によっては眼鏡に見えるかも!!しれませんね。 

と、あまりにも暑かったので、ここでアイスクリームを食べました。 
昔ながらの製法で、花みたいにしあがっています。 

次は、長崎にある坂本龍馬像を見に行きました。
なぜ!?長崎に坂本龍馬の銅像が立てられたかは、こちらを参考にしてください。 

新しい時代をつくるためには、想像力と知識(勉強)が必要。 
そのために西洋の文化や知識があふれている長崎は龍馬にとって魅力的。 
龍馬のみならず、土佐から長崎に遊学した若者は少なくないとのこと。 

そこで、龍馬ゆかりの地に行ってきました。 

①坂本龍馬像が建つ風頭公園
階段と龍馬君の看板がしばらく続きます。
しかし、この階段と坂が運動不足の体にこたえます!!










やっと着きました!! 坂本龍馬像 

長崎港方面を見ているそうです。 
風頭公園内 夜景もきれいです。 
※方向的に稲佐山方向の夜景が見えます。

②日本ではじめてブーツを履いたのも坂本龍馬!? 
これは、はじめて知りましたが、日本ではじめてブーツを履いたのが 
坂本龍馬らしいです。 




ブーツ像に関する説明

百聞は一見にしかずというのがこの辺りにあるのかもしれませんね。 
結構興味深かったです。 
長崎は、坂と階段の街。足腰が鍛えられます。 
長くなったのでここで切ります。

○長崎電気軌道株式会社(長崎市電) 
http://www.naga-den.com/ 

○長崎文化歴史博物館 
http://www.nmhc.jp/