雑草栽培してみよう | 魔法使いノリィの、ノリーズブートキャンプ!

魔法使いノリィの、ノリーズブートキャンプ!

こんにちは!
当ブログでは、主に人間関係を円滑にする方法について思いついた事を書いていこうと思います。
是非皆さん、応援よろしくお願いします!

昨日はとっても重要なお話しを聞かせていただいた。

山に人をご案内する事が最近多いんだけども、日本人と海外の人で見る所が全く異なります。
日本人は山そのものではなく、山にある成果物を見ます。建物だったり美しく整備された何かであったり。海外の人は、山に原生している植物を見ます・・・

日本とは違って海外では、医療機関にかかるコストが高くて医者にかかる事が不可能な人が多いのは聞いた事があると思います。
その為に気を配るのは、「医者にかからなくて済むようにする」事

その為にハーブ類や野草類がどこに生えているか・効能が何かを日頃から把握し、医者にかからなくて済む自分を作る。

野草には薬効がバツグンなものがいっぱいあって、私が経験した事ですが、ある、尿を出さなければならない人が利尿剤を処方されても常用しすぎて効かなくなった時、そこらへんの庭に生えている七草のひとつ「ハコベ」を青汁にして飲んだら、尿が止まらなくなったそうな。
ただ、そのハコベなんてものを青汁にして販売しても、ケールとかゆーわけわからん野菜と競争したら価格がアレなのでアレ。
そう。まさにおばあちゃんの知恵袋なんだけども、あまりにも身近なものであり過ぎて価格がアレでアレなものに目を向けてみようかな、と。

日本ではその野草達は、まさに野草として、大きく育って、そしてただ、枯れている(笑

うろ覚えだけども、徳島県の葉っぱビジネスの本を読んだ時に、横石さんは関西のホテルにて食事をした時、盛りつけに葉っぱを使っているのを見て、その時に「最近では早朝に料理人が山に入って葉っぱを採って来るような人が激減している」、という話を聞いてスタートし、上勝町の名を全国に轟かせる所まで広めたそうな。

せっかく自分は損益分岐点やらを全く考えなくて良い楽しい農村をしてるんだから、本格的に雑草栽培に手を出してみようと思います
全国的規模で言えばかなりなボリュームがあると思うんですが、身の回りに昇華してる人がいないので。

農業のスタートでは、というよりも今でも散々、クワも持った事ない人から「儲からないよ」と言われ相当グッタリしたんですが、さすがに雑草栽培では誰からもありがたいご指摘はいただかないんじゃないかな~と期待してみる(笑

何れにしても、夏本番前のもう2-3か月前にはじめてたら一年早く作れた物がいっぱいあるんだけどな~。さすが「おしい!広島県!」ですな(汗