”リズム音痴?” | ♪(田⌒_⌒中)音感ナッシング女のひとりごつ(裕⌒_⌒子)♪

♪(田⌒_⌒中)音感ナッシング女のひとりごつ(裕⌒_⌒子)♪

カラオケ大好きなミドルエイジです。
トラウマのため人前で歌うのが超苦手&アガリ症…。
しかも、若年発症COPDという日本に2~3000人しかいない呼吸器の難病(特定疾患)を抱えているせいもあり、極めて呼吸が下手→当然歌も下手。
でも、歌が好きな思いだけは大きいの♪

またまたご無沙汰しております。

台風21号はいかがでしたでしょうか?
みなさんのところも被害が少ないといいのですが…

私は生まれて初めてともいえる規模の暴風雨にどびっくりしました。
目の前でガラスが割れ、物体が宙に舞い、軒先の下にいてもずぶぬれになり…
東北や関東に来る台風なんて残りカスみたいなものだったのだと、思い知らされました。

幸いにして、知人友人仕事仲間、みな無事でした。

亡くなった方のご冥福をお祈りします。

そして、重ねてこれ以上被害が広がらないのを祈るばかりです…

さてさて話を戻しますと…

なかなかブログを書けないでいる理由は…

やはり慣れない仕事にてんてこまいでして…
毎日、東京とはまた異なるバタバタぶり&ドジっぷりを呈しております。。。

なんとしてでも今月中に仕事のスキルを上げねば…(汗)

歌もこれ以上衰えないようにせねば…

少しあせっています。

ところで、山丘さんがとても興味深いブログを書いておられます。




山丘さん曰くの、

>何か伸び悩んでいるとか、表現に行き詰っているとかいう場合は、リズムに目を向けてみてもいいかもしれません。

これは非常に同感です。

わたしは、去年12月から、とあるロッカーが珍しく歌っているとあるスローバラードを、練習曲(課題曲)として設定しています。

とても人気のある曲らしく、YoutubeやDAM★ともなどに多数音源が上がっています。

でも、これが、リズム取りが難しい。。
非常に、非常に、難解です。。

私が知る限り、メロディラインを100%忠実に追っている人は皆無。
(みなさん、私がスクールで注意されていることと同じリズムのとりかたをしているか、リズムにまったく気を配っていません。。。なまいきでごめんなさい。。。)

この楽曲のリズムの性質を理解し、体現しようとしている姿勢の人は、さくさく聴いた限り、ネット上にわずかおふたりです。。。

私が最初にならったボイトレスクールの校長先生、そして私は習ったことがない講師の方が、

「歌の上手い下手は究極のところはリズムなのではないか」

…とおっしゃっていました。

特に日本人で、今のアラフォー以上の年代は、義務教育ではほとんどリズムの勉強をしてきていません。

リズムが際立つ洋楽などに不慣れな人も多いでしょう(わたしもです)。

採点ゲームの影響で音程、そしてカラオケ大会の普及(?)で表現に優れた人は増えてきています。

だから、「歌の上手い下手は究極のところはリズム」とは、アラフォー以上にはまさしく当てはまる条件だと思います。。。

私も今週末、課題曲を使い、リズムの自主トレを再開しようと思います。
他にもやらなきゃならないことは山積みなんですけどね~。

こちらも気ばかりあせるなあ~(笑)

↓そうそう、これは本日twitterでもつぶやいたのですが、ある種の方に多少役立つかと思われるので、コピペしておきますね~。


>歌の上達って。

>「これ以上どうすれば良いかわからない」

>…と言う人に限って基礎を疎かにしてる。

>(自分では)既に基礎が出来てると思っていてもプロ並みに強固な基礎を築いている素人はほぼ皆無。

>ある程度歌えている人こそ基礎に立ち返れば更に土台が出来、歌の幅が広がる。

>…ってプロの方が言ってたよ😃


先ごろ、とっても良い歌唱をなさるな、美しい歌だな、とひそかに尊敬していた歌い手さんの1人が、プロデビュー決定しました。

彼女は基礎を疎かにせず、地道にコツコツやっていた方です。
時には落ち込みながらも、何度でも立ち上がって…

そのお祝いの意味でも…コピペ♪(爆)

伸び悩む人にも、私にも、いつか晴れる日が来ますように!(笑)

------------------
☆今日の体調
2018.08.21(木)~09.05(水)

毎日元気に平熱で過ごしています。
でもここしばらく時々咳が出ます。なぜだろ???
気圧の問題???

SpO2=96~99%、歩行数=平日は最低8000超えるはず。毎日最低1時間は歩きます♪

☆現在のお薬
1日1回 ウルティブロ、タケルダ、ニフェジピン、クロピドグレル(プラビックス)、リバロ
1日2回 パルミコート200、一硝酸イソソルビド(アイトロール)、
1日3回 セルベックスまたはムコスタ、ムコダイン、シナール、ラックビー、イコサペント酸エチル粒状カプセル600mg
その他うがい薬、たまに何かの病状によってロキソニン。
めったに使いませんがプリンペラン、メリスロン、ジェニドール、など。

※2016年4月1日より、エンピナースの常用を中止しています(厚生労働省認可取り消し・生産中止のため)。

※サルタノールとクレストールとコバシルは6月、完全に使用中止しました。
代わりにゆるやかなEPA製剤(=魚油の高性能なやつね)などを追加中。

※2016.10月から「アストーマ」という咳止め薬を追加し、経過観察しています。
残念ながら「アストーマ」の効果はゆるやかです。
私にとってもエンピナースのように劇的に咳を止めるものではないようです…。
“無いよりマシ”な程度かな…。


↓どれかをポチッと押して応援していただけると励みになります☆
 いつもありがとうございます☆
にほんブログ村 その他趣味ブログ カラオケへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 肺・気管支の病気へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村