こんにちは。


まだ残暑厳しいので、しっぽフリフリと毎日夜7時ごろお散歩しています。

 

少しずつ日が短くなり、虫の声も大きくなってきました。

 

秋がそこまでやってきているのを感じますもみじ

 

 

 

 

わが家のアイドルしっぽフリフリ

 

老化のためとうとう目が見えなくなってしまいました。

 

 

 

 

 

家の中は自由に歩き回りとても見えていないようには感じないのですが、散歩は歩道から落ちそうになったり電柱にぶつかりそうになったり…

 

危なっかしいです。

 

また、散歩中に立ち止まって抱っこアピールを💦

 

自分で最後まで歩いて帰ることができなくなりつつあります。

 

もうすぐ15歳なので、そろそろ無理は禁物だなと感じます。

 

 

 

ただ、体力的には落ちていますが、今のところよく食べて体調は良さそうなので、この状態が長く続けばいいなと思います。

 

抱っこして、撫で撫でさせてもらい、気持ちを癒してくれますドキドキ

 

1日に何十回もかわいいねと言ってます。

 

親バカですがあせるあせるあせる

 

愛おしい息子ですしっぽフリフリ

 

 

 

 


さて、もう1人の息子(中1、8月)の読書記録です。

 

6,7月は毎日疲れて早く寝ることが多く読書量が激減していましたが、夏休み中はまた夜の読書タイムが復活しました爆  笑

 

話題作から名作まで、いろいろ今月は読みました。

 

 

 

 

 

直木賞受賞の極楽征夷大将軍。

 

かなり長編の歴史ものです。

 

足利尊氏の生涯が描かれています。

 

私の足利尊氏のイメージは弓を背負い馬に乗る、髪が乱れ、髭の生やした荒々しい男のイメージですが、あの肖像は尊氏じゃない説が今は主流だとか。

 

室町幕府って15代義昭まで200年以上続いたのに、日本史では影がうすい印象です。尊氏、義満、義政しか私は覚えてません笑い泣き

 

冒頭はゆっくり読んでいましたが、中盤以降は一気に読むほど面白かったようです。

 

さすが受賞作だとか。


私も薦められましたが…


ちょっと無理そうです汗




 

 

 

 

そして、久しぶりに読書で感情が揺さぶられたと息子が言っていたのが、この2冊。

 

 

 

 

 

 

「宙ごはん」は2023年本屋大賞ノミネート作品。

 

涙が出てきたそうです。

 

ドライな息子が読書で泣くのは、もうずっと見てませんくちびる

 

かつて読み聞かせで、はじめて息子が物語から何かを感じとって絵本を思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

宙ごはん、私も今週読もうと思っていますウインク

 

そして、ご存知「アルジャーノンに花束を」は、私が薦めました。

 

今は新装版があり、翻訳ももしかしたら新しいものが出てるのかもしれませんが。

 

私が昔読んだものと同じ装丁の本を図書館で見つけて照れ

 

 

 

最初はひらがなの文章で非常に読みにくいと言っていましたが、内容が分かってくるとじわじわと物語に引き込まれていったようです。

 

すごく悲しい話だった。重いねーと。

 

うんうん、50年以上前に書かれた本だから価値観も常識も今とは違うけれど、それを加味しても胸が苦しくなってくる話です。

 

いい本に出会えて良かったね。

 

 

 

あとはひと昔前に流行った「夢をかなえるゾウ1

 

これは自己啓発の分類になるのかな。

 

読み終わるの早くて面白かったみたいだけれど、読了後は何も残ってないみたい汗

 

私ははじめて読んだとき、何かを始めたい気持ちになったけどな。

 

これも年齢の差でしょうか驚き

 

 

 

 

夏休みは読書が楽しそうでした。

 

それ以上にスマホ触っていましたがチュー

 

 

 

 

今月もぼちぼちと読書を楽しみましょうハート

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます照れ

 

 

 

 

 

ソーセージが美味しく焼けた☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カメ読み終わったシリーズ

忍たま乱太郎(約70冊)

モンスターホテル(10冊)

かいけつゾロリ(60冊)

ほうれんそうマン(7冊)

キャベたまたんてい(18冊)

プカプカチョコレー島(5冊)

おおどろぼうホッツェンプロッツ(3冊)

こまったさん(10冊)

あなたも名探偵(17冊)

ぼくはめいたんてい(20冊)

かいぞくポケット(20冊)

怪盗ショコラ(5冊)

ほねほねザウルス(17冊)

つるばら村(12冊)一部読み聞かせ

1ねん1くみ1ばん(19冊)

グレッグのダメ日記(13冊)

ズッコケ三人組(50冊)

ハリーポッター (12冊)

ビブリア古書堂(7冊)

江戸川乱歩少年探偵団(26冊)

星新一ショートショートセレクション(15冊)

星新一ちょっと長めのショートショートセレクション(10冊)

星新一YAセレクション(10冊)

図書館戦争(6冊)

 

 

ヒヨコよく読むシリーズ

マジックツリーハウス

日本の歴史まんが

伝記まんが

サバイバルシリーズ

らくだいにんじゃらんたろう

暗号クラブ

ぼくらのシリーズ

都会のトム&ソーヤ

さくらももこエッセイ

 

 

かたつむり文学作品

二十四の瞳 新装版 (講談社青い鳥文庫 70-4)

少年H 新装版 (上)(下)巻セット

くもの糸・杜子春(新装版)-芥川龍之介短編集- (講談社青い鳥文庫)

山椒魚・しびれ池のカモ (岩波少年文庫)

走れメロス (ポプラポケット文庫 (374-1)) 

たけくらべ・山椒大夫 (21世紀版・少年少女日本文学館1) 

 

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

家庭でできる難聴療育をまとめています。

どうぞよろしくお願いしますヒヨコ

 

 

右差し難聴赤ちゃんの子育て〜家庭でできる難聴療育〜

https://nanchou-akachan.com/

 

 

 

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ