こんにちは。 

 

テスト週間で数学塾も今週はお休み。

 

塾は独自のカリキュラムで進んでいるようです。

 

久しぶりに塾の授業ノート見せてもらったら、なかなか難しいことしてました。高1の範囲のようですが中学受験の時に塾で教えてもらったよと言ってましたびっくり

 

小5あたりから算数はノータッチだったので知りませんでした。

 

算数の先生は学年にとらわれずにさまざまな解法を教えてくれたようで、息子と相性が良い塾でした。

 

おかげで今のところ数学のテスト勉強はなしのようです。

 

 

 

 

一方、暗記系の科目は2週間前から準備しないと間に合いません。

 

プリントのコピーを取り、マーカーを引き、繰り返し見て書いて覚えているようです。

 

それにしても前回の地理はひどくて汗

 



これからの学習は興味をもって知識や理解を深め、自分なりの考えを持つことが大切になってくると思います。そのためにも土台となる知識を暗記することも必要な過程だと思います。

 

辞書や教科書を開けば分かることを覚える必要はないと日本的な学力テストを批判される記事を読んだこともありますが、私自身はそうは思いません。

 

歴史や風土など自分の言葉で話せる人になってほしいです。それなりに覚えていないと薄っぺらい会話しかできません。

 

特に他所の国で生活するとそういう機会は多くなると思います。

 

インドネシアは宗教の教育と関心が高い国なのですが、よく宗教は何なのか聞かれましたし、神道についても質問されましたが、十分な知識がなく悔しい思いをしたことがあります。相手の方が神道に詳しいという…

 

義務教育について、はたまた日本の高度成長期のことに関心がある人もいるし、自国のことを話せるようになることも社会の勉強のひとつなのだと大人になってから気づきましたおーっ!あせる

 

 

 

短期的にはテストのための勉強になりますが、将来役に立つ科目だということが分かると社会の勉強も少しは身が入るかしら。

 

今は馬の耳に念仏のようですが💧

 

 

 

 

食いしんぼうのこーちゃんが今朝ごはんを残していて体調悪いのかと心配してました。

 

しかし30分後に残りを食べに来て、お皿までペロペロしてたので大丈夫そうにっこり

 

 良かった

 

 

 

 

 

 


自宅と実家用🍊甘くて酸味もあります


 

 



最後までお読みいただきありがとうございました照れ

 

 

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

家庭でできる難聴療育をまとめています。

どうぞよろしくお願いしますヒヨコ

 

 

右差し難聴赤ちゃんの子育て〜家庭でできる難聴療育〜

https://nanchou-akachan.com/

 

 

 

家庭療育・聴覚記憶ピンク音符

ダイヤモンド【家庭療育】どんな関りをしたらいいの

 

ダイヤモンド【家庭療育】聴覚記憶のトレーニング(絵カード編)

 

ダイヤモンド【家庭療育】聴覚記憶トレーニング《発展》

 

ダイヤモンド【家庭療育】言葉遊びをしよう<しりとり・連想ゲーム>

 

 

 

インテのことピンク音符

ダイヤモンド【インテ】授業参観と自分発見

 

ダイヤモンド【インテ】学校で聞こえない音

 

 

 

 

絵本選びの参考にピンク音符

ダイヤモンド0~2歳赤ちゃんえほん

 

ダイヤモンド3~4歳 繰り返しから多読へ シリーズ編

 

ダイヤモンド3~4歳 シリーズ編

 

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ