エル様ホームランで初CSだー!

という2013年から、早5年。
低学年でカープを応援し始めた坊やも5年たてばリトルシニアで野球に打ち込むまでに成長するので、長いっちゃ長いです。
「弱いカープを見ていない」キッズも増えてきますよ、これから。

カープは何故強くなった?

逆指名制度撤廃以降の入団選手が一斉に花開いた。地道な育成が実を結んだ。マツダスタジアム効果。どれも正解でしょう。けれど、

「勝って選手が自信をつけた」
これに尽きる思います。

首位に迫るぜvs巨人戦@北関東で逆に引き離された2014年。
大瀬良ベンチで号泣→マエケン「しっかりせえや」の2015年ラスト。
どちらも当時の試合を振り返ってみると、選手みんな固いよ〜!勝てないよ…?な予感がありました。

現在のカープは。先日、6連敗目の横浜戦をマツダスタジアムで観戦しました。ゲームセット直後「はい明日、明日」と選手たちがテキパキかつかつと引き上げてゆく姿を見て、あ〜もう勝つわコレ。普通に!と確信できました。そして連勝。
何事も無かったかのように先発投手2人は仕事を全うし、打つべき人が打って普通に強いカープでした。

アマは和で勝つ、プロは勝って和ができる。

プロ野球界の名言で私が一番好きな、西鉄ライオンズ三原監督の言葉です。※正確には「勝って和す」

自分が応援する選手たちが目の前でこれを体現してくれたんだなあ、と気づきました。
勝つ喜びを自信に変えて、貪欲にチームメイトと教えあい「勝つために」必要なプレーを追求し共有する。
野球はメンタル。プロになれるほどの選手の力に大きな開きは無い。気持ちを強く。正論だと思います。

次は「勝って出来た和で、さらに勝つ!」カープを見たいです。最高のステージで。

…相手はどこになりますかね。あちらの打線に対抗して村上海賊打線?もっと早くに会いたかったね!の山陽新幹線シリーズ?
私の希望としては優勝チームと闘いたいです。

ともあれ、確定CS。ぶち抜くぜCS。何色が来ても勝ちますよ、ふふふ。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村