自立支援医療費(育成医療) | コッシー家の日常

コッシー家の日常

2014年22W1d 500gで次男を出産しました。
動脈管開存症・脳室内出血・非交通性水頭症・特発性腸穿孔・未熟児網膜症

長男の次男の成長を記録します。
アメンバー申請、メッセージ頂けた方に承認しています。お手数ですがよろしくお願いします。

今回未熟児網膜症は、
退院後に県外の受診だったので、
市役所に医療費の相談をしたところ、
事前申請はないと言われて、
入院・手術を行ったのですが、
手術を受けメガネが必須になったので、
補助金とかないのかなぁ~と思い、
再度電話して確認したら、
題名の自立支援医療費(育成医療)が適応できるかもと、、、。
でもこれ事前申請しなきゃいけないんですビックリ
入院前に電話で「未熟児網膜症で」と言っていたのに、
市役所の総合案内ではわからなかったみたいです。どこに電話したらいいかも聞いたのにムカムカ
初めの適当な対応にイライラしてしまいました。が、初めの対応で伝わってなかった事もあり、事前申請も都合をつけていただけました。
(上記長い愚痴でした。お付き合い頂きありがとうございます)

自立支援医療費(育成医療)とは、
身体に障害又は先天的疾患のある児童(18歳未満)で、手術等により治療回復が見込まれる場合に対象となります。

承認された場合は、指定医療機関等で支払う自己負担額は原則医療費の1割となり、また市町村税額に応じて1ケ月当たりの自己負担限度額が設定される。
*事前申請が原則で、承認期間は原則3ケ月以内です。
*制度上、育成医療は子ども医療より優先されます。

今回対応していただいたのは、
市役所の障害福祉課さん。
丁寧に調べてくれて、
わざわざ成育医療研究センターにまで連絡して適応するか聞いて頂き、また支払いがもしかしたら申請が間に合わなくて遅れる場合もあると伝えてもらえました。

なーくんと同じように未熟児網膜症で手術を受ける方に少しでもお役にたてればと思い、申請方法等簡単に書いておきます。

申請に必要なもの
・育成医療支給認定申請書(障害福祉課の窓口で頂く)
・印鑑
・育成医療意見書(障害福祉課の窓口で頂き、指定医に記入してもらう)
・健康保険証(保護者(被保険者)と受給者)
・同意書(障害福祉課の窓口で頂く)
※市民税の状況確認の為
※※今年度1月1日現在で申請する市町村に住所がなかった場合、【課税証明書】又は【納付通知書】が必要です。

申請の仕方
①障害福祉課に行き、必要書類をもらう。
*印鑑・受給者(子供)の保険証・被保険者(保護者)の保険証かコピーを持っていくとスムーズに行きます。
②意見書を持って病院に提出。
(成育医療研究センターでは、担当医に意見書のお願いをして、1階の文章窓口に提出になります。出来上がりは電話連絡で教えてくれますので、再度文章窓口で受けとります。)
③記入済意見書を持って、障害福祉課に行き提出。
後日、「自立支援医療受給証」が郵送されてきます。
④「自立支援医療受給証」を、病院に提出して終了です。
(成育医療研究センターの場合、入退院窓口に提出)

養育医療券は、退院後使えなくなるので、その代わりになるよな受給証みたいです。

少しでも同じように悩んでる方の力になれれば幸いですラブ
にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 水頭症へ
にほんブログ村
⬆︎参加中です。ポチッとお願いします。
毎日の励みになります。