ほろ酔い日記 -3ページ目

ほろ酔い日記

徒然な、気儘な日記。

 ある日唐突に届いた1通の封書。中に入っていたのは、地上デジタル放送(地デジ)の移行手続きにかかるデジタル放送接続料の請求書だった――。


 送りつけられた封書。その正体は、昨年末から全国各地で報告されている詐欺(さぎ)の手口である。身に覚えの無いサービスの利用料をだまし取る「架空請求詐欺」の一つで、2011年7月24日に地上テレビ放送が全面デジタル化に移行するのに目を付けた、いわゆる“地デジ詐欺”だ。


 昨年12月ごろから全国各地で被害が報告されている、地上デジタル放送に関する架空請求詐欺。その手口の多くは、「アナログ放送からデジタル放送に切り替えるための工事費用の支払い」を求めるものだ。


詳しくはこちら
 → デジタルARENA


 米マイクロソフトは2006年5月18日(米国時間)、自分のパソコンでWindows Vistaが動作するかどうかをチェックできるツール「Windows Vista Upgrade Advisor」のベータ版を公開した。また同時に、Windows Vistaが動作するパソコンの仕様に関する情報ページ「Get Ready」を開設。新たなユーザーインタフェース「Aero」などWindows Vistaの機能を快適に利用するために必要な「Premium Ready」という仕様の内容を明らかにした。

 Windows Vista Upgrade Advisorは、同社のWebサイトからダウンロードできる。インストール後に起動するとダイアログボックスが表示され、自分がWindows Vistaで利用したい機能にチェックを付ける。すると診断結果が表示される。要件を満たさない場合は、何が不足しているのか詳しい説明も提示する。


Windows Vista Upgrade Advisor
 → http://www.microsoft.com/windowsvista/getready/upgradeadvisor/

Get Ready
 → http://www.microsoft.com/windowsvista/getready/


日経パソコンオンラインより引用

インターネットで航空券やホテルを組み合わせるオーダーメードのパック旅行「ダイナミックパッケージ」が人気だ。市場規模は将来、海外旅行で数千億円、国内旅行で一兆円に膨らむともいわれ、急成長する兆しをみせている。


ダイナミックパッケージは、利用者が旅行会社のホームページに日程と発着地を打ち込むと、航空券とホテルの組み合わせや合計代金の一覧が表示され、好みに応じて選べる仕組み。ネット専業旅行会社であるグローバルトラベルオンライン(GTO、東京都港区)をはじめ、楽天トラベル(同港区)やJTBなどが相次いで参入している。


旅行パンフレットと違って「時価」で、しかも単品より割安な「パック旅行価格」で購入できるメリットがあるという。


グローバルトラベルオンライン
 → http://gtonline.jp/

楽天トラベル
 → http://travel.rakuten.co.jp/

JTB
 → http://www.jtb.co.jp/

知らぬうちに入り込むスパイウエアをシャットアウト!
無料ソフトで安心を手に入れよう!


スパイウェアの脅威は、ウィルスを上回る勢いで社会問題化しています。
「キングソフトアンチスパイ2006+」は、“スパイウエア”モジュール、“トロイの木馬”モジュール、“脆弱性スキャン”モジュールが用意されており、さまざまな角度からスキャンを通してパソコン隅々までをスキャン、悪意のあるプログラムを排除します。
当製品の最大の特長は、”無償”でご利用頂けることです。※同社サイトより


KINGSOFTのサイト
 → http://www.kingsoft.jp/products/is/antispyfree/

 サンワサプライは、1組のマウスやキーボード、ディスプレイを複数のPCで共有できる自動切替器を、2モデル発売した。2台のPCに接続可能な「SW-KVM2LP」が実売価格5780円、4台のPCに接続可能な「SW-KVM4LP」が実売価格9800円となっている。


 このシリーズはキーボード、マウス、ディスプレイの信号を一つにまとめるオールインワンコネクターを採用し、本体もコンパクトなスリム仕様。また複数のPCを交互に自動切替できるオートスキャンモードを搭載しているほか、2048×1536ドットまでの高解像度に対応している。

 対応するPCは、DOS/V(PS/2マウス端子・PS/2キーボード端子、HD(3WAY)15pinディスプレイ端子を持つ機種)のデスクトップタイプ。サイズは、「SW-KVM2LP」で幅120×奥行80×高さ25mmとなり、「SW-KVM4LP」の場合幅197mmとなる。(エスティフ)


■関連情報
・サンワサプライのWebサイト http://www.sanwa.co.jp/
・製品情報 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-KVM2LP

 オープンライセンスの統合オフィスソフト「OpenOffice.org 2.0.2」の日本語版が4月3日公開された。Windows版(98/Me/NT 4.0/2000/XP)とLinux版(x86)が用意され、公式ホームページなどからダウンロードできる。


 ワープロソフト「Writer」、表計算ソフト「Calc」、プレゼンテーションソフト「Impress」、ドローソフト「Draw」、データベースソフト「Base」などで構成されるフリーのオフィスソフト。


 新バージョンは、多数の不具合改善のほか、スペルチェック辞書を統合し、追加インストールを不要とした。このほか、Linux版では専用フォントなしに太字/斜体を表示できるようになった。


□OpenOffice.org日本ユーザー会のホームページ
http://ja.openoffice.org/
□ニュースリリース
http://ja.openoffice.org/marketing/pressrelease/20060403.txt
□製品情報
http://ja.openoffice.org/download/2.0.2/

 googleの個人記憶検索技術「Google Myself」が、いよいよベータ公開された。本日よりGoogleのWebサイトからダウンロード可能となっている。

 日本語版「Googleマイセルフ(ベータ版)」では、なかなか思い出せない昔の記憶や発言、子供の頃の交友録、初恋の人の名字、好きだった歌の歌詞やアイドルの画像、引っ越す前に住んでいた街で買えたあの商品など、さまざまな「人間の過去」が検索できる。また、「マイセルフリスト」の公開・共有機能なども実装され、Google独自のランクマッチングにより思わぬ出会いエクスペリエンスも生まれそうな気配だ。

 利用のためには、まず日本語版「Google デスクトップ 3(ベータ版)」をインストールし、常に自分の行動を入力し続ける必要がある。これにより、徐々に「Googleマイセルフ」がオーナーの人格を理解し、Googleの誇る膨大なデータベースと照合しつつ過去を検索できるようになっていく。


Google デスクトップ 3(ベータ版)ダウンロードサイト
 → <a href="http://desktop.google.co.jp/?promo=app-gds-jp-v1-1 " target="_blank">http://desktop.google.co.jp/?promo=app-gds-jp-v1-1</a>



 TBは、テンプレート・素材のダウンロードサイトのテンプレートバンク「B-Form.biz(ビーフォームビズ)」を2006年3月20日より公開した。


 同サイトは、ビジネス文書のポータルサイトをコンセプトに、契約書や伝票類、企画書やプレゼンテーション作成時に役立つPowerPointデザインから社内文書まで、ビジネスシーンで使用する文書のテンプレートを1000点公開する。会員登録(無料)すれば、誰でも利用でき、自由にダウンロードできる。


 テンプレートのカテゴリーは、契約書、伝票、プレゼンテーション、外国語レター、営業文書、社内文書などを用意。対応ソフトはMicrosoft Word、Excel、PowerPoin。Adobe Acrobat、Adobe Readerなど。


B-Form.biz
 →  http://www.businessform.biz/