本屋に行くのが好きだ。

そこで、よく本を物色しては、お気に召すと、お持ち帰り、という算段になるのでR。



しかーし、かかーし、もやーし!

ふと傍を見ると、読んだ本を、片っ端から、元の位置に戻さず、放置している人がおるではないか!

プンプン。私、人間できてませんで、そういうの、何だかユルセナイノデース!

これ見よがしに、そいつらを戻して差し上げましたわよ。



そして、トドメが、雑誌を広げっぱなしで、携帯いじってる~∑(゚Д゚)

うわぁーん、親の顔が見たいわよっ!



最低限のマナーというか、自分のものじゃないものを、よくもまあ、ゾンザイに扱えるわなぁと、その心臓の強さに空いた口が塞がらない思いでございます。

この頃、公共のものもそうだけど、モノを大切に扱おう、とか、考えないんかーと、よく思う。

自分だけが良ければ、それでオッケーじゃなくてね。

生きているみんなが、よりハッピーにいられるように、少し工夫することも大事なんじゃないかなぁ、なんて、生意気にも思うわけです。
近所ですが、散歩がてら、飛鳥山公園にお花見に行きました。

かなり咲いてますよ。

photo:01



いつも、電車から見る桜が綺麗なので、近くで見てみたくなって。

園内もかなり咲いてます。

photo:02



昼間から、お花見で盛り上がっている人多かったですよ。

今週末が見事かなぁ。

いつも、桜の季節はウキウキしますね。



iPhoneからの投稿
ピラティスのキーコンセプトで、「ボックス」というのがある。

それは、体幹部(両肩と、ASIS-上前腸骨棘)で四角形を結んだところ。これを維持しながら動くというものなんですがね。

昨日のバレエでも、まさにそれが使えたのでした。



大人になってから始めたバレエですので、ほーんと下手っぴぃなのですが、曲に合わせて踊るのって、楽しいんですよ。

下手の横好きで、かれこれ2年ちょっと続いています。

で、子供って、先入観がないから、素直に動けるのですが、大人になると、知識や経験や、色んなものが邪魔をして、余計な考えが入ってしまったりして、先生の言うことが素直に身体に反応しなかったりするのですよ。

ところが。

昨日は、ピルエットのときに、手ではなくて、身体を真っ直ぐキープするのを意識してみて、と言われて、そのとおりにやってみたら、あら簡単に回れた。

軸を作って、胴体は箱。

あくまでも、手はおまけ、くらいのつもりで。

いやぁ~、こんなところにつながるのね~、と、自分でも驚きでした。



これだから、ボディワークは楽しい。
バレエジプシーの件、なんと、回避できました。

というのも、プランタン銀座で、スポーツスクールがすべて閉校になって、そこでバレエの先生方も、あれこれ策を講じていたようです。

で、なんと、4月23日には、同じく銀座にて「プリミエール」というバレエスクールがオープンするようです。

よかったぁ~~~!



って、今日、もしかしたら暴風雨かも~、なんて言ってるときに、バレエに行ってみたのですよ。

たまたま生徒も少なくて、それはまあ、自由に伸び伸びとできました。

普段できないようなことまで。楽しかったなー。



まあそんなこんなで、ひとまず、続行ってことで。

良かったよぉ、本気で。
鎌倉のスタジオに行ってきました。

それは、大好きなO先生がいるから。



色んなティーチャーはいるのですが、その先生に観てもらうと、マジックがかかったように、身体の使い方が上手になります。

それと共に、自分でサボっていたところも浮き彫りに。あちゃー!



しかも、今日は、インストラクターで、こないだまでの養成コース同期のめぐちゃん、かなり経験されているYさんも一緒で、みんなサクサク動く動く。

色んなチャレンジもあり、とてもいい刺激になりました。



ほんと、鎌倉まで足を運んだ甲斐があったというもの。帰り道、身体が軽いよぅ~[みんな:01]

来月もまた、スケジュール合わせて、鎌倉行っちゃうもんねー♪



やはり、ピラティスは良いですね。

お腹は締まるし、身体は伸びるし。



iPhoneからの投稿