♪Ayami CANTABILE♪ -592ページ目

時の流れは・・・

今日は午後からレッスンだったので,午前中は爆睡しておりました.

声楽とピアノのレッスンをして,夕方からは総合芸術文化祭の東部委員会へ.

今日はチラシのデザインの審査もあった.

私が一番いいなぁ~,と思っていたチラシに決まりました合格

どんなデザインが選ばれたかは,チラシができてからのお楽しみです.

10月にはもうあちこちにあるだろうから,みなさんお楽しみにラブラブ


しかし総合芸術文化祭もいよいよ近づいてきたので,委員会が長引いてしまった.

家ではAネちゃんとO原さんが楽典のプリントをしていたので,大急ぎで帰った.

お腹もペコペコだったけど,遅くなってしまったし,ちゃんと料理するのも面倒だったので

今日の晩ご飯は”サッポロラーメン 塩ラーメン”.

私は袋ラーメン麺ではこの”サッポロシリーズ”が好きだ.ラーメン

ミソラーメンが一番好きだけど,ごまラー油も,塩ラーメンも美味しい・・・.

しかも,インスタントラーメンは久し振りだったので余計美味しかったのかも・・・ニコニコ

ちなみにみなさんは,袋ラーメンでは何が好きですかはてなマーク

チキンラーメンは,時々食べたくなるけど,なんか食べきれない.やっぱサッポロシリーズがイチオシ.


あ,ひょんなことからラーメンラーメンの話しに・・・こんなつもりじゃなかったのに.

そうそう,つまりは一日はあっという間に過ぎますね,と言いたかったのです.

朝と夜はすっかり寒いし,もう秋もみじですよ.

きっとスグに寒くなって冬雪も来るんでしょうね.


さ,明日もスグにやってくる.

明日もスグに終わるだろう.

明後日も,明々後日もスグ.

だから寝ようっと星



千屋というところ

私は兵庫県赤穂市生まれ.

高校卒業までを赤穂で過ごして,大学入学を機に大阪へ.UFO

その後,関西二期会オペラ研究所経て劇団四季に入団.演劇

”オペラ座の怪人”という大都市定住型のグランドオペラに出演していた為,1~2年の単位で

東京・福岡・名古屋に身を置いていた.

そして,鳥取にやってきた.走る人

あの時ピアノを教え始めたS耶ちゃんは5歳だった.

今は13歳になる年だから,鳥取に来てから8年目を迎えているわけだ.

ひゃ~,長いなぁ~目


まぁ,それはヨシとして.

こんなふうに,あちこちをフラフラしているので,私にとって故郷ってどこ?と聞かれると,上記の中にはない.

赤穂が生まれ故郷ではあるけれども,故郷というイメージからは遠いせいか,実家があるところではあるけれども,懐かしい,とか郷愁にひたるような感じではない.


それよりも,私の心と身体が懐かしむのは,祖父母の家だ.

岡山県新見市千屋.


幼い頃,母の身体が弱く入院している間や,弟の出産の時に預けられ,初孫だった私がおじいちゃん,おばあちゃんにワガママ放題に甘やかされ,育った家だ.



千屋 1

トトロが出てきてもなんら不思議ではないたたずまい.

どうしてこんな所に建てたのか,と思うが,山の中に1軒建っている.

そこがまた良いのだけれど.


今年はお盆に帰ったし,その後もコンサートなどで頻繁に帰っている.

お盆は妹家族や,神戸の親戚もやってきてバーベキューをした.

そうそう,知る人ぞ知る”千屋牛おうし座”.

生産が少ないので,世間にはあまり知られていないけど,これが上手い!!

牛肉にはウルサイ私だけれど,私が知る限り,コクといい,柔らかさといい,今のことろ千屋牛が一番だ.



千屋 4


私が小さいときには,牛を飼っていたので,私は牛と共に育った.

和製ハイジだチューリップ赤近所にはペーターならぬ、エイジ君という一つ上の男の子もいたし,ヤギが牛になっただけのことだ.

おじいちゃんの牛は品評会で1等にもなったことがある.

このことについては,来月の潮流に書きたいと思っているところ.

そう,私は牛が大好き.鳥取県で来月行われる牛のイベントをチョー楽しみにしているのだ.しかも1年も前から晴れ


あ,まぁ,牛のことはいいや.

とにかく,私は千屋が好き.

でも,実はおじいちゃんも,おばあちゃんも,もうこの世にはいない.

家にはおじちゃんとおばちゃんがいる.

先日も千屋に帰ったけれど,本当だったらおじいちゃんもおばあちゃんもいたのにな・・・と思うと,

涙がでちゃった・・・しょぼん


私は長女で,”とてもしっかりしている”というキャラの中で育ったし,男の人に甘えるのもものすご~くヘタで,とりあえず,自分でなんとか道を切り開いて行ったり、時には意地も通してしまう.

誰かに頼りきったりすることが,とても苦手だ.

でも,寂しがりやさんでもある.

そんな私にとって,おじいちゃんと,おばあちゃんは,100%私を甘えさせてくれる,ただ2人の存在だったのだ.

何をやっても「あやみちゃんは悪くないよ.」「あやみちゃんを叱ってはいけないよ.」と,かばってくれていた2人.


だから,私にとっての故郷は,千屋なんだな・・・.


ちなみにここは音楽をするには,とっても良い環境.

何時でも,いくら音を出しても苦情など絶対に来ない.

練習には持ってこいだ.

音楽をしている人用のペンションもやってみたら面白いんではないか,と思う.

思うだけだけど.



千屋 2

お墓から見える風景.家の裏には溜め池があります.


乗りきるのだ~!

忙しい・・・走る人

ホンットに忙しい・・・走る人走る人

秋は”芸術の秋”というだけあって,一応芸術家の私も多忙だ.

8月からは”雪の女王”の稽古でほぼ毎週末,米子にお泊まりしている.

実は平行して,福米東小学校創立30周年記念オペラコンサート”カルメン”も引きうけており,

それも,フラメンコの稽古や,音楽練習が平日に入ってきている.

それに加えて,芸術宅配便などの小学校でのコンサート,鳥取県総合芸術文化祭の実行委員,演劇大学の実行委員も引きうけている.

その合間に,更に生徒を大阪の先生にレッスンに連れて行ったり,コンクールを見に行ったりもしている.

そして,最近は岡山の親戚経由でコンサートの以来があり,何回か新見市まで出張コンサートに出向いている.10月も市が主催するお祭りでのコンサートの仕事が1件入った.

その合間に,声楽のレッスンとピアノのレッスンもしている.声楽は受験生もかかえている.

とりあえず,年内,私には休みなどない


こうして羅列しただけでも気が遠くなりそうな忙しさ・・・だけれど,こんな忙しさも嫌いではない.

これを乗り越えて,1月2月にドカッと休憩してやるぞ~!!という目標があるので,頑張れるし,

あれこれと忙しい方が返って仕事に集中できたりもする.


昨年も忙しかった.


でも,今年も乗りきってみせる~!!


めざせ.呑気な1月2月!!!!