酵素玄米、炊きはじめ。 | 栗原梓実の「おいしい野菜日記」

栗原梓実の「おいしい野菜日記」

Thank You for coming.

Have a Nice Vege-Day!

photo:01


酵素玄米を炊きました。
写真は炊き上がって一時間後のもの。

炊飯前の準備もしっかり。

無農薬玄米(4合分)と祖父の小豆(1/3カップ)を丁寧に洗い、
泡立て器でゆっくり右回りに8分間。

この「右回り、8分間」には色々な説があります。
数日間ネットや文献を調べていますが、
なかなかしっくりくる答えにたどり着けず。
もう少し勉強が必要です。


この右回りには、東洋医学が深く関係しているとか。
通っている整骨院の先生に東洋医学と「右回り」の関係を聞いてみるも、
地球は左回り、体内の胃も左回り…
ではなぜ酵素玄米は右回りに研ぐのか、「?」が残りました。

また、陰陽関係における左右の関係は、
左が陽、右が陰だということを教えてくれました。

んー、だけどやっぱり「??」は深まるばかり。

別の説によると、8分間の右回りにはなんの根拠もないとか。
ただ、ゆっくりゆっくりと時間をかけて回すことが、
特殊な精米方法となり、酵素が増えるとか、
発酵が進みやすくなるとか、ふっくり炊き上がると。

またまた別の説は、単純に右利きの人が回しやすい方向だとか。

もうー、頭が痛くなります(笑)
なのに、逆回りで試してみたり、
8分間を省いて酵素玄米を炊いてみる勇気はないわたし。


今晩炊いた酵素玄米。
金曜日が熟成三日目、
一番の食べ時をむかえます。