夫や義母に見る変化~夫や義母が片づけない・掃除しないことが不快でした; | つらい育児がラクになる お片づけ・整理収納とお掃除を気楽に・楽しく♪子育て中もシンプルで楽な暮らし

つらい育児がラクになる お片づけ・整理収納とお掃除を気楽に・楽しく♪子育て中もシンプルで楽な暮らし

シンプル&すっきりとしたお部屋やインテリア、そして、心のことが関心事。

心と仲良く、自分を満たし、「自分軸」で暮らそう♪

母の「心から」の笑顔が、家族の幸せにつながる^^ 子育て中も、日々ゴキゲンにシンプルに大好きなおうちで暮らす方法を 実践 & 提案中♪

夫や義母に見る変化


毎晩、眠りにつく前に、いろんなことに対して「本当に幸せー。ありがとう。」って感謝して、涙さえ流れてくるような、最近の日々です。


感謝することで、これほどまでに幸せに感じることができるなんてっ。とっても嬉しい驚きです^^


鬱も依存症もこういう大切なことに気付かせてもらえる為にあったのかな、と思います。



さて。


前回の記事で、「夫や義理の両親がお片付けや掃除があまり得意ではない」、と書きました。


ですが^^


彼らとの付き合いが始まってから、6,7年。


最近、「変化しているなぁ(嬉)」と感じることがあります。


≪たとえば夫≫


・ひとつ買ったら、ひとつ手放す、が習慣になってきましたー。


・リビングで娘のおもちゃが散乱しているとき。私と娘がお風呂に入っている間に、片づけてくれていたり。


・だんだん増えてくる本(多数の「積ん読本」を含む)を「もう売る」と言ったり。。


・冷蔵庫の食品チェックしてくれます。(「期限切れてるよー」、とか)


あと、週末、買い物先で、私が、「安い割にかわいい」と、その場のノリでモノを買い物かごに入れたときのこと。夫が「ほんとに使うの?」とか、「ときめいているんですか?」と言ってきて・・・


「えぇっと、、、うん!」と買い物かごに入れた、1分後くらいに、売り場に戻した私、です(笑)


・・・ナイス突っ込み^^;


などなど、夫と一緒になって、スッキリ暮らすを目指していっている気がして、嬉しくなっています^^


一人で頑張るのは、ちょっとさみしいデス;



≪たとえば義母≫


モノを増やさずにシンプルに生活する私に影響を受けていらっしゃる?!気がします^^


今週末は、思いがけなく、義母のバッグの収納スペースを一緒に2,3時間かけてお片付け・整理収納してきました。


こういう事に私がまさか携われるようになるとは・・。


お役に立てるのは、嬉しいなぁと思います^^


あ。


夫がそこにフラッと来て、どこにどの用途のバッグがあるか(冠婚葬祭用・夏物etc)を一目でわかるように、「テプラで貼っとけば」なんて義母にアドバイスしていました(驚)

(←自宅で私がやっている方法を見て、の夫の変化の一つ、です。)



以上、ちょっと思い出しただけでこんなに出てきたので、もっとあるのかも^^



人って変わるんだなー・・・・と実感しています。


こんな風に、彼らが変化したのは、お片付けや掃除に向かう私の心の変化、が、大きいと思います。


・私が「依存」からではなく、自分自身の心地よさを求めて、楽しくお片付けや掃除をするようになった。


・私がお片付けや掃除を「添え物」とか、幸せに生きるために、「マスト、ではなく、一手段」と捉えるようになった。


・私が彼らに片づけることや掃除を強要しないこと。




身近な家族が片づけたり掃除してくれないことに対して嫌気がさしていた過去の私。


自分がお片付けや掃除とどう向き合っているか、楽しめているか、を見つめなおしたら、自然と身近な人の状況が改善してきました。


改善を狙ってはいなかったのに。。


狙っていなかったら、改善していたという、よくある話;



他者にイラッとしたら、自分を見つめなおすのが、やっぱりいいみたい☆



にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村