むくみの原因とお家で出来るセルフケア|墨田区 整体 鍼灸 体の総合ケア グリーンバランス | 体の総合ケア グリーンバランスのブログ

体の総合ケア グリーンバランスのブログ

墨田区 整体 鍼灸 肩こり 自律神経 自分の体の特徴や仕組みを知ることで、体とのコミュニケーションや信頼関係を築くことができます。体の健康維持、増進にお役立て下さい。ご相談はお気軽に→ https://green-balance.net/contact/



墨田区にある整体、鍼灸院、体の総合ケア グリーンバランスの院長、片山です。

 

むくみは、体内に余分な水分が溜まることで起こる症状です。むくみは、顔や手足、脚など、さまざまな部位に起こることがあります。

むくみの原因は、以下のようなものがあります。

  • 血行不良

血行が悪くなると、老廃物や水分がうまく排出されず、むくみが起こります。

  • 運動不足

運動不足は、血行不良の原因となり、むくみを起こすことがあります。

  • 妊娠

妊娠中は、女性ホルモンの変化によって、血行不良やリンパの流れが滞り、むくみが起こりやすくなります。

  • 病気

心臓病や腎臓病などの病気によっても、むくみが起こることがありますが、実はむくみにも心臓機能や腎臓機能を助ける役割がある生体防御機構の一種だと考えています。

 

    水分の取りすぎ

水分は世間が言うほど取る必要はないと私は考えています。むくむのはある意味取りすぎのシグナルと思った方がいいと感じます。スポーツや肉体労働により汗を頻繁にかくような行動が多い方は別ですが、通常一日に必要な量を計算すると500ccも摂取すれば十分と考えます。

※個人差はありますし季節によっても体調具合や体の状態、体質によっても個人差はあります。

 

むくみのセルフケア

むくみのセルフケアには、以下のようなものがあります。

  • マッサージ

リンパの流れを促進するマッサージを行うと、むくみの解消に効果的です。

  • ストレッチ

筋肉の緊張をほぐすことで、血行を促進し、むくみを解消します。

  • 足湯

足湯で足を温めると、血行が促進され、むくみが解消されます。

  • 適度な運動をする

適度な運動は、血行を促進し、むくみを解消します。

むくみがひどくて気になる方は早めに相談ください。

 

むくみの予防

むくみの予防には、以下のようなものがあります。

  • 適度な運動をする

継続的な運動は、血行を促進し、むくみの予防に効果的です。

  • 水分を摂り過ぎない

むくみは水分の取りすぎだという体からのメッセージだと思っています。

 

むくみは、日々の食生活、特に食べすぎないこと、空腹時間を作ること、甘いものに注意をして、冷凍食品、コンビニ弁当や加工食品など、添加物が多く潜んでそうな食べ物に注意が必要です。生活習慣の改善や継続的な運動を心がけることで、予防や改善が可能です。日常生活で無理のない範囲で、むくみ対策を心がけましょう。