わかってたんだけどね^^;… ヌードルストッパー・チャム 制作過程 4 | 初心者向け キャラクター フィギュアの作り方 福岡 博多

初心者向け キャラクター フィギュアの作り方 福岡 博多

FIMO・スカルピー・石紛粘土・ポリパテ・エポパテで作る キャラクター フィギュア と かわいい文鳥 時々ガンプラ

● わかってたんだけどね^^;… ヌードルストッパー・チャム 制作過程 4

 

こんにちは、ヒロです。

 

チャムの続きです。

 

顔の複製を取っておきます

 

粘土に埋めて

 

シリコンを流して両面型取りしました。

硬化剤が劣化して固まらなったので、一度やり直してます。

 

ポリパテを充填して、タイ焼き方式で複製を作ります。

 

あたりまえだけど、ぴったり^^

 

さて、次は羽と羽根のカバーを作ります。

位置合わせを作るので、鉛筆で下書き

 

彫刻刀などで彫りこんみます

 

エポキシパテを詰めて、位置合わせにします。

下の茶色は油粘土。カバーの形を保持する土台です。

 

さらにエポキシパテを平たく伸ばし

 

カバーを作ります。

 

硬化したら取り外し

 

整形します。

 

頭を付けるとこんな感じ。邪魔になる髪の毛を削りました。

先にカバーを作ってから髪の毛を作れば無駄がなかったんだけどね。わかってたんだけど^^;

 

目立たないパーツなので、変わり映えしません。

 

髪の毛も、形状をブラッシュアップしていきます。

 

どこをどういじったか、わからね~^^;

でも、良くなってると思う

 

そろそろ手足を分割しないとね

 

つづく!

 

---------------------------------

 

毎週水曜日に、フィギュアの作り方メルマガ配信してます。

 

よかったら読んでみてくださいね^^

 

購読は無料です。配信停止もカンタンにできます。