☆小児循環器科外来2018・4月☆ | ☆゚+o。。o+゚☆ラブ・ライフ☆゚+o。。o+゚☆

☆゚+o。。o+゚☆ラブ・ライフ☆゚+o。。o+゚☆

産まれて来たこと・これから生きていくこと・
過去→現在→未来のあたしのこと・
生体腎臓移植後のことを書いていきます☆

今年も君子蘭が咲きました長音記号2

綺麗なビタミン色で見てると元気出ますちゅー

先週、小児循環器科の受診へ行って来ましたビックリマーク

今回は3月にやった心カテーテルの結果と予後の様子見で…

心カテーテルではまず1回目の造影剤撮影で写した

狭いままの映像と

その後バルーンした後の映像を見せて貰ったんですけど

確かに狭窄部分は広がってました。

 

その後肺動脈内部の圧や負荷の話で

バルーンをやった前後では

負荷が前は80で

後は30に下がったとの事

バルーンは3回に分けて

肺動脈血管の内部を順番に広げて行ったらしいです。

 

なのでだいぶ楽にはなったんだと思うんだけど

不整脈がカテやる前より増えてるのはどうしてなのか!?

 

正直ドクターもわからないのかはてなマーク

今回の心電図でも脈は飛んではいるんだけど

良くない不整脈ではないから

投薬で様子見るしかないみたいぐすん

やっぱりこちらとしては動悸のような脈の打ち方するんで

心配で来月2週間借りれるホルター心電図を借りて

不整脈をキャッチしようと思って

予約を入れて貰いました

それまでは薬もそのままで…真顔

 

一応次回は7月の受診になりました!!

2015-08-24-05-59-52_deco.jpg