歴史探偵 諏訪欧一郎の事件簿 ~5人の朝倉教景 第4夜~ | 李厳さんの独り言

李厳さんの独り言

日本史を中心としたブログです。 まったり地道にやっているので、アクセス数目的のペタやマイブログへの引き込みコメントはご遠慮下さい。 また、何もプロフィールが書かれていない方のアメンバー申請はお断りさせていただきます。 ご了承ください。

諏訪「さぁ、始めるか」

岩田「今回は系図の話で頼むぞい」

諏訪「OK!」

神崎「今回で終わりですか?」


諏訪「う~~ん、終われないんだな」

ケン太「延長料金、取るわよ」

諏訪「…なんの商売だ?」

犬千代「ニャー」











諏訪「さて本題。 朝倉家の系図ってのは、実は前に説明した織田家の系図より、ある意味特殊でね…」



ケン太「そりゃあ、教景だの氏景だの貞景だの孝景だのが、系図上でローテーションしながら何人も現れるからね」


岩田「ローテーション言うなや」



諏訪「いや、それもそうなんだが……」


神崎「他に何かあるんですか?」



諏訪「実は…朝倉家は系図上のルーツとされる天皇が3人もいる、変わった家なんだよ」


神崎「えっ!?」


岩田「そんなバカな!」


諏訪「これは言い換えれば、朝倉系図が最低でも2つ以上あった事を示している」



ケン太「2つ以上?……3つじゃないの?」


諏訪「2つ以上だ。 その天皇とは以下の3人だ」



1、開化天皇
2、景行天皇
3、孝徳天皇







神崎「なんで3人もいるんでしょう?」


諏訪「ま、実際は開化天皇を祖としている朝倉家系図は、皆無なんだけどね」



ケン太「?? …言ってる意味が分からないよ」



諏訪「朝倉家のルーツとされている日下部氏の祖が、開化天皇の三男彦坐(ヒコイマス・ヒコマス)王なんだよ」



孝元天皇

開化天皇
┣祟神天皇━垂仁天皇
彦坐王……日下部氏





岩田「あぁ、じゃからルーツが3人、系図が2つ以上と言ったのじゃな」



諏訪「そう。 『朝倉叢書』の著者須永金三郎は、孝徳天皇の子孫説を否定した上で、朝倉家が日下部氏を名乗る以上は開化天皇がルーツだと展開している」


ケン太「引用は?」


諏訪「…すまん。 8ページに渡って長々と解説している為、書写引用してたら正月が明けるから、遠慮させてくれ」


神崎「では、必要になったらそこだけ引用しましょう」









ケン太「…次は?」


諏訪「次は、景行天皇だ。 これは今言った開化天皇と彦坐王のそれぞれ曾孫にあたる人」



開化天皇
┣━祟神天皇━━━━━━垂仁天皇

※※※※※※※※※※※※※
景行天皇
┗彦坐王━
丹波道主命━日葉酢媛命




神崎「これは、どんな史料に載ってるんですか?」


諏訪「『越州軍記』の【越前國朝倉累代守護之事】に…

景行天皇ノ苗裔 日本将軍ノ後胤

…とある」



ケン太「日本将軍?」


諏訪「おそらく、景行天皇の子の日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の事だと思う」



神崎「この系図は…どういう謂れでできたのでしょう?」


諏訪「ちょっと原典までは追えなかったが、英林孝景の弟の慈視院光玖の発案で作られたそうな」


ケン太「 ま  た  お  前  か 」



諏訪「この系図も現存していないけど、俺がある程度は復元できる自信があるから、次回挙げるよ」


岩田「さすが歴史探偵じゃな」









諏訪「最後が孝徳天皇をルーツとする系図だね」


神崎「…出処は?」


諏訪「今回の依頼者である朝倉義景が、『赤淵大明神縁起』を上程した際に作ったのが原典だ」




ケン太「これが一般的な奴?」


諏訪「そう、現在世の中に出回っている系図は、99%これがルーツだ」


岩田「言い切れるんかいの?」


諏訪「任せなさい」


ケン太「なんでそんなに強気?」


諏訪「例えば、『寛永諸家系図伝』や『朝倉始末記』では、人皇三十七代孝徳天皇とあるし、他にも…


『朝倉家録』【朝倉家由来之事】
抑前代越前国主朝倉御屋形乃家系□人王三十七代孝徳帝…


…と言った史料もある」



ケン太「なんでこんなんで言い切るの? たまたまじゃないの?」



諏訪「………実は、孝徳天皇は人皇36代が正しい


ケン太「えっ?」


諏訪「人皇37代は斉明天皇(35代皇極天皇と同一人物)で、この系図を引用したものは、全部判で押したように孝徳天皇=人皇三十七代で統一しているからだよ」


神崎「ちょっと調べれば判りそうなものですけど…」


岩田「本当じゃな…」




諏訪「須永金三郎は、孝徳天皇系図の3代目(系図によっては有馬皇子の弟)の日下部表米の『表』の字が、『来』という字に近い事に注目した」


神崎「…はい」


諏訪「そして『米』が(め)と読める事から、『目』の転訛と見て、日下部表米を、聖徳太子の弟で、征新羅将軍であった来目皇子(クメノミコ)に見立てたとある」


表米皇子
 ↓
来目皇子




岩田「………」


諏訪「さらに、縁のある神社の祭神が来目皇子という事から、日下部表米の活躍を来目皇子から偽作したと見ている」



神崎「…先生のご意見は?」


諏訪「…割と当たってる気もするね」


ケン太「100年も前の説なのに、合ってるの?」


諏訪「むしろ100年も前の人の研究にしては、現代でも通用する…というより、ここらの考察に関しては、昔より現代の方が退化している気もする」









ケン太「先生~、教景は~?」

諏訪「とりあえず、ここまでは覚えておいてほしかった。 次回、改めて系図の事は説明するよ」

岩田「それ、前回も言ったぞい」

諏訪「今回は、ここまで。 もうちょっとだけ続くぞい」

3人「は~~い」

犬千代「ニャー」





~続~